-
2015/05/08 10:10
投稿者:パル
[xxx.241.23.27]
早速のご返答ありがとうございます。
数日で痛み、出血ともに治まりました。
奥歯までしっかり磨けていなかったかもしれません。
御院の休診日と当方の休日が重なってしまい、なかなか診察に伺えそうにないので、しばらくは歯磨きの仕方に注意し、様子を見ようと思います。
また痛みや出血が出るようでしたら、時間を作って伺いたいと思います。
ありがとうございました。
パルさん
ズキズキする傷みや、僅かな出血はありませんか?
智歯周囲炎ですと、またぶり返すことが考えられますので、一度、診察した方が良いと思います。
一般歯科に行って診て貰ってください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/05/03 22:30
投稿者:しおり
[xxx.98.156.155]
はじめまして。
矯正を考えていますが金銭的にギリギリです。
上だけ舌側矯正で下は表だと値段はどれくらいになりますか?
治療例だと01や06くらいだと思います。
しおりさん
上だけ裏側で、下は外側というのはお薦め出来ませんので、うちでは上だけ裏側の費用設定はありません。
費用的にキビシイなら、外側の白い装置で治療されたら如何でしょうか?
白い装置なら、さほど目立ちませんよ。
東京なら、相談無料の医院が多いと思いますので、いくつか相談に行ってみては如何ですか?
HPに治療費を公表していない医院は 避けた方が無難だと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/05/02 16:50
投稿者:パル
[xxx.98.150.165]
数年前に矯正治療を終了した者です。
現在、左の奥、親知らずとその前の歯の付け根(歯茎)が痛み、歯磨きで出血があります。
治療終了時に頂いた写真と比べると親知らずの前の歯が外側に動いている気がします。
矯正終了時にいづれは親知らずを抜いた方が良いかもとアドバイスを頂いていたのですが、今回のいたさが親知らずの影響かはわかりません。
相談は、一般歯科に直接行っていいものなのか、一度先生に診てもらうべきかを伺いたいです。
万が一、親知らずを抜く事になった場合、歯並びに影響が出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
パルさん、こんにちは。
カルテを確認しました。
智歯周囲炎が考えられます。
周囲のお肉の状態、清掃環境を改善してやれば抜かなくても済むかも知れません。
抜歯するにしても一度診せて頂いてから依頼した方が良いと思います。
御連絡頂ければ、アポイントをお取りします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/04/19 23:10
投稿者:alrea
[xxx.77.131.174]
先程、内容を送信いたしましたが、現在検討している医院のホームページのリンクをお送りします。
素人で手探りでさがしていて、いろいろ不安があります。
よろしくお願いいたします。
○○○矯正歯科クリニック(神奈川県横浜市)
初診相談へ行きました
http://www.○○○.com/
○○矯正歯科クリニック(神奈川県川崎市)
これから初診へ行く予定です
http://www.○○○.or.jp/
alreaさん
すみません、この場では上記リンクはマズいですし、上記の先生方のことをコメントすることも出来ません。
2人とも存じ上げておりますが、治療の内容まではわかりませんし、患者さんと合う合わないということもあります。
よく相談して、納得のいく先生を御自分で選んで頂くしか方法はありません。
お力になれずにすみません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/04/19 23:00
投稿者:alrea
[xxx.77.131.174]
始めまして、このような相談室を設けて下さりありがとうございます。
ホームページ拝見しました。
矯正に通い始めたところでしたが、そこの矯正医に問題があることがわかり、装置をつける前に中止し、幸い全額返金してもらい、やめることができました。
今回の教訓で、矯正医選びでもう失敗したくないとおもい、アドバイスを頂けたらとおもっています。
私の歯列の状態は、そちらの治療例ですと5番6番にちかく、左の上下に八重歯があり、乱杭歯と少し出っ歯があります。
正常位置より2mmぐらい、上の前歯が出ています。
また右奥歯の7番だけが互い違いにずれていてかみ合っていません。
他は、かみ合わせは、いい状態だそうです。
いくつか初診相談で、このような同じことを言われました。
いまは上下4本抜歯し、上は4番で、下は5番です。
5番を抜歯にしたのは、4番に、とても小さかったですが虫歯の治療をしたことがあったからです。
また初診の際に、どちらを抜いても変わらないと言われたのでそうしました。
でも、実際にレントゲンや型取りをしていない段階で、そのように安易に言うのは、やはり前回の矯正医に問題があったのかと思っています。
4番5番の抜歯の治療の差をおしえていただけたらとおもっています。
また、今、二件の専門医の先生を検討しています。
一つは、初診相談へ行きました。
そこで5番を抜いたので、4番より半年長くかかり、2.5年かかると言われました。
最新治療とあったので、もうすこしどのような装置を使うのが伺ってから決めようとおもっています。アドバイス頂けるとありがたいです。
リテーナーはそちらと同じ写真が掲載されていました。
今現在は、費用の面でメタルの表装置にしようとおもっています。
もう一つは、以前かよっていた歯科医に有名な先生を紹介されました。
治療の監督は院長先生のようですが、実際の治療は他の若い先生です。
今週こちらの初診相談へ伺おうとおもっています。
実際に治療するのは、後者のように担当の先生がちがうよりも実績がある先生の方がいいでしょうか?
また、横浜市で他に良い先生がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
alreaさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
4番、5番の抜歯の違いですが、患者さんの主訴、凸凹の度合い、奥歯のズレ度合い、年齢はいくつか、骨の厚み、前歯をどれくらい動かす必要があるか、装置は裏側か外側か、小臼歯の歯根や虫歯の修復はあるか、などによって変わってきます。
写真の症例に似ているから、5番だとか4番だとか言えるものではなく、同じような歯並びでも抜歯部位は変わってくることがありますので、alreaさんの場合はどちらが良いかは分析してみないとなんとも言えません。
横浜近辺には、本当に上手いと尊敬出来る先生がいますが、その先生の診療の迷惑になるといけませんので、紹介は控えさせて頂きます。
事情をお察し下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/03/19 03:20
投稿者:みーこ
[xxx.251.243.3]
いつもお世話になっております。
本当は直接か電話でお聞きするべきだとおもうのですが、私自身説明が下手なのと、忙しい中ご迷惑かとおもいこちらに相談させていただきました。
実は前回の診察の一週間ほど前あたりから上顎の左右内側の一番奥の歯と二番目の歯の間の歯茎に痛みがあり、歯磨きをすると出血するようになりました。
妊婦は歯茎から出血することがよくあるとサイトに書いてあったのと、診察の際に何も言われなかったので様子をみることにし、現在は歯茎の痛みもなく上顎左側のみ時々出血するほどに落ち着きました。
歯茎が腫れてからなのか記憶が定かではないのですが、奥歯と銀歯の間に隙間ができものがよく詰まるようになったのですが、きちんとケアしていたら歯茎で埋まりますか?
それとも矯正が終わり次第、銀歯を治すべきでしょうか?
あと、上顎左の銀歯が痛むのですがこれは歯が動いているから痛むのでしょうか?
歯茎の腫れ、銀歯の痛み、虫歯になってないかなど気になるのですが歯医者は行ってもいいですか?
質問ばかりですみません。
お時間がありますときに返信宜しくお願い致します。
すみません、ネットでは返事をしていないことに気付きました。
診療の際に御説明したとおりです。
口の中を診ないと正確なお返事が出来ない事が多いですので、わからないことや、お困りの事があれば、御遠慮なく言って下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/02/24 13:40
投稿者:はま
[xxx.104.5.183]
早速のお返事ありがとうございます。
ご迷惑をおかけするような質問で申し訳ありませんでした。
矯正治療を受けている人の大部分がまな板の上の鯉状態で、知識がないためどのような処置をされても、こういうものかな?と思っているのではないでしょうか。
私が通っている歯科は矯正専門をうたっているので、尚更、矯正ってこんなふうに進むのが当たり前なのかなと思いかけていました。
治療費の返還についてもアドバイスいただきありがとうございます。
転勤や先生との相性で転院を余儀なくされても、契約時に説明しましたと言われ、返金に応じてもらえず泣き寝入りする方が多いと思います。
矯正専門という歯科が増えてきたため、私たち素人は料金や通いやすさで治療院を決めがちです。質の高い満足のいく治療をしてくれるのかということが二の次になっていたことを反省しています。口コミも少なく、どこのホームページにもいいことしか書いていないため、それを見極めるのはとても困難でしたが。
おかしいと思って質問しても、担当医(私の場合、担当は決まっていないようで手の空いている人が処置してるみたいです)からこれでいいと言われたら引き下がるしかありませんでした。
歯列矯正について質問させていただき、このようにご回答いただける場はとても貴重です。担当患者ではない私の質問に時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
はまさん
>ご迷惑をおかけするような質問で申し訳ありませんでした。
いいえ、とんでもないです。
むしろこの相談室の本来の目的がこういった相談事ですので、御相談頂いたことを有り難く思います。
問題は、最近のインターネット環境にあります。
SNSで誹謗中傷されて自殺に追い込まれた中学生がいましたが、嫌がらせを書き込む方には罪の意識が全く欠如していますし、むしろ嫌がらせを愉快に思ってやっている者が多いです。
そしてそれを取り締まる環境も無いし、偽名など野放し状態であることが問題です。
しかし、通院しているのは矯正専門でしたか、驚きました。
担当医制が必ずしも良いとは思いませんが、御相談頂いたようなデタラメな治療をそこの院長は把握しているのでしょうか、、。
治療費の返還については、矯正歯科だけでは無く、一般歯科でもついて回っていますので、気を付けてください。
長野県内の事例ですが、歯周病治療の治療契約を取り交わし、300万円以上のお金を先払いで払わされて、一切返金に応じてくれないという「悪徳歯科医」もいます。
治療契約書で「一切返金はしません」と詠われていても、実際かかった費用以外には支払い義務はない筈ですので、困ったときには泣き寝入りしないでください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/02/22 23:20
投稿者:はま
[xxx.119.145.234]
はじめまして。
他院での矯正開始から半年が経ちましたが、現在の矯正歯科の施術に疑問があり、ご相談させていただきたくメールいたしました。
前回のワイヤー交換の際、乱暴なワイヤーの外し方で、上下の一番奥の歯計4本のブラケットが外れ、上の前歯の2本のブラケットが欠けました。
しかし、それを担当医に言われたのはワイヤー交換が終わり、今日の治療はこれで終わりですと宣言されてからでした。外れてても問題ないので、また来月付けますねと。前歯2本のブラケットの破損についてはこちらから指摘して初めて認めていました。
帰宅して違和感があったので鏡を見たら、右下の奥から2番目のブラケットが外れていました。
さすがに、いいかげんだな~と思い、翌日電話で破損部位を全て報告し、直して下さいとお願いしました。
一週間後の治療で全部直してもらえるものと思っていたら、外れたブラケットを付け、下の歯のワイヤー交換だけで終わりました。でも、上下の一番奥の歯4本にはワイヤーが通っていないままでした。また外れる可能性もあるので通していませんと。
以前2回ほど、ワイヤーを太くしたら一番奥の歯のブラケットにワイヤーが通らなかったんで、また来月ねということがありました。
矯正治療ではこのようなことがよくあるのでしょうか?
素人考えですが、奥歯にワイヤーを通さないとその分歯の動きが遅れるのでは?
その分調整費用もかかるし、正直この矯正治療には満足できません。
同じ矯正歯科に通っている知人に相談したら、その方はそのようなことはないそうで、しかも治療費を5万円安くしてもらっているようです。
矯正歯科ってどこもこんな感じなんでしょうか?
はまさん
答えにくい質問です。
ストレートに自分の意見を書くと、それを読んだ同業者からクチコミサイトなどのネット掲示板に嫌がらせを書かれることは間違い無いです。
書いている本人は、誰かわからないように書いているのでしょうが、追跡調査をしてくれる会社がありますので、過去の誹謗中傷を書き込んだ人物は特定していますが、イヤなものです。
結論をズバリ申し上げると、そんなデタラメな医院は、一刻も早く通院するのをやめて転医すべきです。
次回付けると言ってブラケットが外れたまま患者を帰す?
外れるからワイヤーを入れない?
そんなデタラメな診療で満足な結果が得られると思いますか?
はまさんが高い治療費を払って、忙しい時間を調整して通院しているのに、矯正専門医として許せないです。
はまさんが、まだ気になるところが治っていないのに、これで治療が終わりです、と、一方的に治療終了を告げられ、装置を外されたらどうしますか?
そうなってからでは遅いです。
そんなデタラメな医院に通うのは今すぐやめたほうが良いと思います。
既に支払い済みなら、返金をして貰うべきです。
返金に応じてくれないなら、弁護士に頼んで返金して貰うべきです。
これが私の意見です。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/02/19 14:00
投稿者:nami
[xxx.171.71.40]
現在44歳、昔より上顎前突(出っ歯)が気になっていて、この歳で今年1月より、上の歯4番2本を抜歯して歯列矯正を始めました。
表側矯正です。
表のほうが結果が出やすいと言われた事と、金額の事もあり、表側矯正にしました。
下側も5番を2本抜歯して3月にブラケットを付ける予定です。
1月初めに上の歯にブラケットを装着し、約1カ月ちょっとになりますが、全然動きが見られず、逆に出てきているような感じさえしています。
2月に入ったばかりくらいの時期に、あまりにも動きがないので色々検索してみて、自分に舌癖があり、それが矯正に影響がある事に気付きました。
通っている矯正歯科では、子供の時に口を開けていたのが原因とは言われましたが、舌癖の話まではなく、自分自身も2月に入ってネット検索して気付きました。
舌が大きいのか?前歯と舌で食べ物を切ってますので、小さい時からの癖だけで片づけていいのかわかりませんが、気付くと舌が上の前歯の裏に当たっています。
分かってからは、かなり意識をしていますが、やはり気付くと上の歯の裏に当たっています。
ブラケットを付けているので、多少当たっていても矯正の結果は出てくるのでしょうか?
意識して当たらないようにしていけば大丈夫なのでしょうか?
舌癖は治していきたいと思っていますが、自分で意識していくだけでは、治せるものではないのでしょうか?
もうすぐ矯正歯科には行く予定ですので、担当の先生にも聞きたいとは思っていますが、舌癖の話がなかった事に少し不信感があります。
(仕事上、月に1回の日曜日診察で診ていただいているので、1か月以上経っています)
よろしければひろ先生のご意見をお伺いできたらと思いました。
よろしくお願い致します。
namiさん
成人矯正の患者さんには、装置を入れてすぐ動く人もいれば、矯正力がきちんとかかっているのに、なかなか歯が動かない人もいます。
これにはいろいろな要因があるので、namiさんの歯が動かないのがどうしてなのかはお答えできませんが、参考までに、四角い顔の方は面長の人に比べて動きにくいことが多いです。
これはフェイシャル・パターンというものに関係があります。
成人矯正で動くのが遅い場合には、矯正力をもっと強くするのではなくて、時間をかけてゆっくり動かすほうが良いので、焦らないでください。
凸凹がひどい場合には、初期の段階で元の状態よりも歯が出気味になることはあります。
歯根と骨の状態が問題なければ、抜歯症例ではその後引っこめる段階になるので、さほど心配は要らないと思います。
舌癖というのは、治療している担当医でも、なかなか気付かない事もあります。
ネットでわかったとのことですが、namiさんは本当に舌癖があるのでしょうか?
問題は舌の位置よりも、歯を押しているかどうかです。
舌の押す力が強いと、歯の移動を阻害しますし、治療後の安定も悪くなります。
上記フェイシャルパターンで四角い顔の人が歯の移動が遅いというのは、物凄く咬合力が強いと、歯の移動を阻害する要因になるからで、舌癖も同じです。
自分の臨床経験では、舌癖改善は大変難しい事で、小学校低学年くらいなら一発で止めさせることは出来ますが、物心ついた患者さんには、なかなかコントロールできないことが多いです。
治療をする側としては、患者さんに信頼して頂けないのが一番治療しにくいと思います。
先生に舌癖を指摘されなかったのは、先生が問題ないと判断されていることも考えられますので、自己診断を信じるのでは無く、もっと先生とお話しされてみてはいかがでしょうか?
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/12/10 00:00
投稿者:きなこ
[xxx.10.216.18]
早々の返信ありがとうございます。
そしてすみません、説明不足でした。
この10月に左下6番の歯周ポケットが急に8㎜入り、歯根にヒビが入ってる可能性が高いということでかぶせ物を外したところ、『ヒビ確定』で分割抜歯した次第です。抜歯自体は問題なく成功し、残った歯も問題ないそうです。
抜歯後7日目に、「ドライソケットになった場合、再掻爬はなるべく早めにやった方がいいのでは?」と私も提案したのですが、特に軟膏?などを塗る処置もなく、「今、再掻爬するとかなり痛いよ。あと1週間位しても歯茎の状態が変化なければその時再掻爬も考えましょう。」と言われました。
>普通は、ドライになれば痛いので…
分割抜歯で神経を抜いた歯でもかなり痛いのですか?
>骨が今も露出している状態であれば、痛くて悪臭を伴うと思いますし、そうであれば、掻爬した方が良いと思います。
神経は抜いてあるので、激痛というより骨がうずいて地味に染みるように痛む感じです。特に強い悪臭はありません。
そこで再度質問です。
①今回の抜歯は縫合しませんでしたが、
もし近日中に再掻爬した場合、その時は縫合をお願いしてもらった方がいいのでしょうか?
②抜歯直後から今も穴がぽっかり空いたままで不安なのですが、
普通のドライソケットの場合、歯茎が内側に倒れてくる(ふさがってくる)のはいつ頃から始まるのでしょうか?
③上記のような現状ですが、新生骨を作るためにも今から血餅を新たに作った方がいいのか、
④再度血餅を作らなくても、数ヶ月経てばドライソケットの人でも穴が空いた骨の部分は再生してくるのか、
(又、骨が再生しなくても、上から歯茎が塞がればその後の治療に特に問題はないのか)、
⑤ドライソケットの人の抜歯窩は血餅がある人と比べると、やはりかなり凹んだ状態で治ってしまうのか?
①~⑤について、少しでもアドバイスいただけると助かります。
どれも不安に思っている事なので、よろしくお願いします。
きなこさん
ドライソケットは、骨の治癒の問題なので、分割抜歯であるとか、失活歯であるということは関係ありません。
現状がドライになっているかどうかは、抜歯窩を洗浄して、明視下で診てみないと確定できませんし、その処置をどうするかも、診てみないと何とも言えません。
同じような症状でも、今までの既往や、患者さんの現症、身体の状態や年齢等々を考慮して処置内容を決める必要があるからです。
したがって、①~⑤については、ここでお答えすることは出来ません。
心配でしたら、口腔外科に行って診察を受けてください。
- ひろ矯正歯科 院長 -