-
2016/07/07 23:10
投稿者:White
[xxx.247.88.53]
初めまして。近日、上下顎前突のため舌側矯正認定医の先生により治療を始めている30代の者ですが、いくつか不安な点がありご相談させて頂きました。
1.歯根吸収について
精密検査の結果、問題のない歯根の長さで、懸念していた歯根吸収についても
大丈夫とのことで万一の対処法も伺えなかったため、抜歯をされた先生(一般・矯正医)に尋ねたところ、1・2番上下共に既に少し歯根吸収しているとの事。
同じく大丈夫とのことでしたが、ご紹介の先生という点で不安が払拭されずでした。
症状が起こる可能性について予見できないと思いますが、実際に起こった際にはその問題の大きさ(歯の寿命など)はどの程度のものか、また対処・改善策などはあるものでしょうか。
2.治療内容について
診断結果からブラケットをつけて3年という内容でしたが、
クワッドヘリックス(半年)を提案された為、翌回で承諾しました。
しかし、3年の期間に費用も含まれているとのことで、してもしなくても
当初の3年という期間にかわりなく、治療の提案を疑問に感じています。
また、下側の装置を表か裏かで悩んでいたところ、仕上がりには
全くどちらでも同じという説明から負担の少ないコンビネーションを選びましたが、ひろ先生のHPを拝読してからこのまま進行すべきか否かを悩んでいる状況です。
説明のみにてご回答に困られる点は承知していますが、上記の点につきましてアドバイス頂けましたら幸いです。
Whiteさん
ご質問の1,歯根吸収について;
文面からよくわかりませんが、現在歯根吸収していて、その吸収は矯正治療が原因で起こったということでしょうか? 矯正治療が原因で起こったかどうかを知るには、治療前のレントゲンと比較をしなければわかりません。現在のレントゲンだけを見て歯根吸収を指摘する一般歯科の先生が多いですが、これは歯科医師としての適正な配慮に欠けていると思います。
それから御理解頂きたいのは、歯根吸収は歯科医師の過失であると思っている人が多いですが、何も過失が無くても歯根吸収というのは起こり得ます。
矯正をしてもしなくても歯根吸収が起こることがあります。
矯正治療で歯根吸収が起こるかどうかは、予測することは難しいですし、吸収を予防することも出来ません。
歯根吸収は、無いほうが好ましいことですので、吸収したことを患者さんに知らせない先生もいますが、私は吸収した場合も全て患者さんにレントゲンを見せて説明しています。
御理解頂きたいのは、私達医師・歯科医師は、患者さんの主訴を改善することが出来て初めて治療が成立しますので、その目的とする治療を行うためには、治療後の予測、治療に伴って起こりうる事柄や危険性などを事前に御説明し、了解頂けた場合に限って治療を行うことが出来ます。
逆に言えば、同意の得られていない患者さんは手を付けることが出来ないわけです。
絶対に歯根吸収を避けたいと言われれば、私は治療出来ません。
歯根吸収の程度は、患者さんによってさまざまで、稀にたいへんな歯根吸収を認めることがありますが、アメリカの研究では、矯正治療によって起こる歯根吸収は、歯の寿命には影響しないという結論が出ていますが、私達矯正歯科医にとっても、患者さんにとっても、吸収は無い方が好ましいですね。
質問の答えになっていないでしょうか、、。
ご質問の2,治療内容について;
まず費用に関しては、最近はトータルフィーで治療契約を交わされる先生が多いですから、治療期間や装置の数や種類によって、治療費が変わらない場合が多いと思います。
上のみ舌側、下は外側という治療は、自分は行いませんが、患者さんと先生が事前に話をされて決められたのであれば、それで宜しいのではないでしょうか。
同意の上でサインしたが、気が変わったという場合は、なるべく早く先生に御相談されることをお勧めします。
いずれにせよ、ネットでは間違った情報もたくさんありますので、先生とよくお話されたほうが良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/07/04 12:00
投稿者:RABUO
[xxx.231.108.33]
初めまして こんにちは
6才 女の子 の歯について 下の前歯2本は永久歯に完全に生えかわり その両側{下の歯の前歯の両隣2本の永久歯は生えかけています
上の前歯の永久歯1本は生えており その隣の永久歯は4月位に抜けてまだ生えてきません
生えるスペースがなさそうな感じがします 顎はやはり小さいと言われており 両親も歯並びはよくないです
この前歯1本が生えてくるまで様子をみるか 夏休み中に先生に見ていただくか悩んでいます
先日イオンで行われた無料歯科検診で見てもらったら 上の前歯2本が永久歯になったら相談すればいいのでは と言われましたが どうでしょうか
また 通常の外側の矯正治療で税込みで約85万円 との事ですが これは治療完了までにかかる費用の全てという事で良いのですよね
もう1点 歯根吸収 について これは歯並びをよくするには どうしても避けては通れないデメリット という認識でよいでしょか
とあるサイトを見ると CATという矯正方法だと 歯根吸収が起こらないとうたっていますが 本当でしょうか
RABUOさん
学会で海外に行っておりましたので、お返事が遅くなって申し訳ありません。
前歯が生えてからでも大丈夫だとは思いますが、診せて頂くのに早すぎるということはないので、御心配なら来院頂けましたら、現状の説明、治療開始時期や治療方法の概略を御説明出来ると思います。
費用は、初診から終わるまでの税込みで85万円位です。
歯根吸収に関しては、アメリカの研究報告で、矯正治療で起こる歯根吸収は歯の寿命に影響しないという結論が報告されています。
吸収するかしないかは、いろんな要素がありますが、お子さんの年齢では、さほど心配は無いかと思われます。
ご指摘の治療法は、歯根吸収しない、と書いた看板が市内のあちこちにかかっていますが、それがどれほどのものかは自分にはわかりません。
もしそれが医学的に証明されているのであれば、世界中の矯正歯科学会で話題になっていると思います。
実際に相談に行ってみて、歯根吸収しないと約束できるのかどうか聞いてみてはいかがでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/06/29 14:30
投稿者:はる
[xxx.129.8.105]
初めて相談させていただきます。
8歳になったばかりの女の子の受け口についてです。
小さい頃から受け口で、歯の生えかわりの様子をみておりました。
現在、上の歯計2本、下の歯計4本が生え換わった状態で、
下の歯の犬歯が上の歯より前に出ている状態です。
よく、上下4本づつが生え変わった時にとか、
すべての歯がはえかわってから矯正などと聞きますが、
まだ何もしないで様子を見ていていいのでしょうか?
上顎の発達も著しくなる頃だと聞きますし、
心配しております。
また、もし矯正したほうがいいとなった場合、
いろいろなケースはあるとは思いますが、
どのような治療をするケースが多いでしょうか??
費用と期間も含め目安として教えてください。
はるさんへ
上下前歯が4本づつ生え変わった時に診せて貰うのが一番タイミング的に良いと思います。
乳歯の反対咬合は、必ずしも永久歯に移行せずに、半分くらいは上の前歯が生え替わるときに逆被害が治ってしまうからです。
上の前歯が生えるのは大体8才頃ですから、女の子でも成長のピークはもう少し先、骨格的にバランスの崩れた反対咬合も治療開始のタイミングとして遅くはありません。
治療開始が早すぎるのは良くありませんが、受診されるのは早くても問題ありませんので、一度診せて頂いた方が良いと思います。
費用は料金表のところにある第一段階の治療の料金です。
治療方法や装置の種類、治療期間などは診てみないとお答えできません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/05/31 18:40
投稿者:ぴぃ
[xxx.246.245.155]
始めまして。
前歯二本が出ているのが気になり、
また3月に挙式を考えております。
そのため、前歯だけでも引っ込めたいと考えてまして、
尚且つ、目立たない矯正がいいなぁ。
とも思っていますが、可能でしょうか?
ちなみに、部分矯正の舌側だとおいくらになるのでしょうか?
ぴぃ さんへ
今、6月ですので、3月までには引っ込んでいるとは思いますが、出っ歯の程度、凸凹の度合いによって変わりますので、お口の中を診てみないと何とも言えません。
式までに綺麗にしたいなら急いだ方が良いです。
私は美容目的では治療はしませんので、部分矯正、つまり他の悪い部分に目をつぶって見栄えだけ良くするといった治療はしません。
患者さんのお口の健康、長い目で見て一番良い治療をするように心がけていますので、どのような治療になるかは、お口の中を拝見してみないとなんとも言えません。
費用はHP内に公開してあるとおりで、人によって変わるということはありません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/04/06 17:50
投稿者:ゆか
[xxx.150.193.244]
歯並びの悪さ(出っ歯)と舌の位置で悩んでいます。
私は口を閉じているときに舌の先で前歯を押してしまう癖があります。
最近その癖が歯並びに影響すると知ったので直すよう努力をしていますが、なかなか難しく、気付くと前歯を押しています。
あと奥歯をかみ締める癖もあります。
こういう悩みも相談できますか?
また、治療法はありますか?
矯正もしたいので同時にこの癖が治ればうれしいです。
ゆかさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
舌を前に出す癖があると、歯並びも悪くなります。
歯並びは矯正で治すことが出来ますが、一緒に舌を出す癖も直さなければなりません。
MFTというのがそれですが、御自身の理解と協力が大切です。
いらして頂ければ、実際に御説明出来ると思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/03/22 14:20
投稿者:黒ひげ
[xxx.104.36.29]
こんにちは。初めてご相談させて頂きます。
今年13才になる息子は、上の前歯4本のうち2本しか生えてこず、それぞれ離れている為、犬歯との間に3か所の隙間がある状態です。
下の前歯も1本が内側に入っているので、見た目も磨きにくさも気になります。
小2の頃、知人の紹介で床矯正に通い、ゴムで前歯を寄せたり舌や唇のトレーニングをしたりしていましたが、第2段階に入る時に痛みで挫折、一旦お休みにしました。
その後の転居で小4の頃、新たに最寄りの床矯正をしている歯科へ相談に行き、治療策をご提示頂きましたが、どうするのが良いか決めかねて踏み切れず、本人が大人になりどうしても直したいと言うまでいいか、と放置してしまいました。
しかしこのままでは可哀想で、親子で納得して始められる治療法があれば、と思い検索した次第です。
2本の前歯が大きいので、単に寄せるだけではアンバランスです。
床矯正にこだわりませんが、今ある歯を抜いたり削ったりするのには抵抗があります。先生の所で、この様な治療例はありますか?
早急に掛かった方が良いでしょうか?
黒ひげさん
こんにちは、はじめまして。
御相談の件ですが、男の子で13才で、上顎前歯が2本しか生えていないというのは、明らかに異常です。
埋伏しているか、欠如している可能性があります。
その先生は、何故に床矯正なのか理解に苦しみますが、矯正の知識と技術がしっかりしている先生であれば、「床矯正」、「どうするのが良いか決めかねて」ということは無いと思います。
男の子ですと、そろそろ成長のピークですので、早めに矯正専門の先生のところに相談された方が良いと思います。
以下のサイトから専門医を探してみてください。
http://www.jpao.jp/
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/01/28 18:30
投稿者:ユマ
[xxx.184.81.239]
18年ほど前に歯の裏側から矯正しました。
キレイな歯並びになり装置も取れ、9年位前までは検診にも通っていました。
しかし、出産を機に忙しくなり検診に行かなくなったら歯が動いてしまい、
キチンと検診に行っていれば良かったと後悔しています。
一度矯正した歯を、もう一度矯正することは出来ますか?
ユマさんへ
治療終了から20年近く経った今もきちんと定期健診に来ている人もいますが、人それぞれ いろんな事情があり、来れなくなってしまう人も居ると思います。
一度健診に来なかったことを気にして、来なくなってしまう人も居ると思いますが、再来はいつでも歓迎します。
折角来てくれたのに、「何で来なかったんだ!」とは言いませんので、気になるならなるべく早めに電話で予約を入れて下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2016/01/23 23:20
投稿者:ゆり
[xxx.250.246.10]
私はすきっ歯です
これが嫌で人前で喋れないし笑えません。
他の列は綺麗なのに前歯だけ歯並びが悪いです
部分矯正は出来るのでしょうか
ゆりさん
出来ますよ。
すきっ歯の原因や、治療法は実際にお口の中を診てみないと何とも言えませんので、お困りでしたら相談に来て頂ければ、治療期間や必要な費用について、具体的なお話が出来ると思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/12/21 20:10
投稿者:kao
[xxx.150.131.50]
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
添付していただきましたホームページにアクセスしてみました。
とても参考になりましたし、不安が少し解消されました。
ありがとうございました。
やはり、セカンドオピニオンは必要かなぁと思いました。
いろいろな意見が聞けますし、今の歯科医で即決せずに慎重に判断していけたらと思います。
kaoさん
いろんなところに行ってみると、違いがわかると思いますよ。
慎重に決めて下さいね。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2015/12/19 09:50
投稿者:kao
[xxx.150.131.50]
昨日は早速お返事をいただきまして、ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
子供の年齢を書き忘れてしまいました。
我が子は8歳です。
迷っている…悩んでいる…ということは、まだまだ納得できていないということだと思いました。
掛かり付けの歯科医に電話で相談してみたところ、後日、矯正相談を設けてくれるとのことなので、主人といってこようと思います。
不安なことをすべて聞いてみようと思います。
お忙しい時間にも関わらず、親身になって相談に乗ってくださり、本当にありがとうございました。
少しホッとしました。
本当に本当にありがとうございました。感謝しています。
kaoさんへ
参考までに、これをお読みください。
http://www.jpao.jp/10orthodontic-dentistry/1010faq/
その先生のところ以外に、2〜3軒、矯正歯科専門開業している先生にも相談に行かれることをお勧めします。
- ひろ矯正歯科 院長 -