-
2014/12/09 14:40
投稿者:きなこ
[xxx.10.216.18]
はじめまして。ドライソケットについて質問があります。
先月11月26日に、元々神経を抜いてある左下6番を部分抜歯しました。(今日で14日目/41歳・女)。
そもそも止血のやり方が間違っていたせいと、血餅を残すよう気を付ける指示・知識がなかったので当日からうがいもしてましたし、多分24時間以内には血餅はもう無かったと思います。
抜歯から7日後には「骨もむき出しになってるし、ドライソケットですね」と言われ特に何の処置もありませんでした。
現在も食べ物は詰まり、うがいをすると穴はぽっかり空いたままで、残した歯も神経はありませんが少し骨の方に痛みがあります。
主治医は「(血餅に関係なく?)どっちにしろ骨は再生しないよ。通常より歯茎がふさがるのに時間が長くかかるだけで特に問題ない。」としかいわれません。
そこで疑問です。
http://www.mienai.com/staffblog/detail/20
「スタッフブログ」の方に~抜歯創の治癒~というページがありますが、
①ドライソケットになった場合、血餅が無いから<肉芽期>自体ができないし、
新生骨が作られる<仮骨期>もできないから、ドライソケットの人の
骨の穴は再生されないまま上から歯茎がふさがるだけで
表面上部は通常と比べると、かなり凹んだ表面に治ってしまう、という事でしょうか?
(その場合、その後の治療に影響はありませんか?)
②できれば綺麗に治したいので、今からでも再ソウハして血餅を維持し治した方がいいのか、
③このまま何の処置もせず、歯茎がふさがるのを待ってるだけでいいのか、
④新生骨を作るためにも、今から血餅を新たに作った方がいいのか、
⑤再度血餅を作らなくても数ヶ月経てば骨も再生してくるのか(骨が再生しなくても特に問題はないのか)、
抜歯から2週間たった現状ですが、ドライソケットの人の傷は今後どうやってふさがっていくのか、
今した方がいいアドバイスなどあればよろしくお願いします。
お手数ですがよろしくお願いします。
きなこさん
どちらで抜かれたのか、何故抜かれたのかは知る由がありませんが、健全歯を抜いたのか、膿んでいる歯を抜いたのかによっても抜歯後の処置が変わってきますし、予後も変わってくると思います。
ドライソケットのままで2週間経過しているとなると、ご質問の①〜⑤は、現在の状況を診てみないと何ともお答えできません。
普通は、ドライになれば痛いので、抜歯後数日で来院され、再掻爬して縫合等の処置をしますが、2週間経っているとなると、現在の状況が予想できません。
骨が今も露出している状態であれば、痛くて悪臭を伴うと思いますし、そうであれば、掻爬した方が良いと思います。
もしもお肉が骨を覆うように出来ているのであれば、今からそのお肉を剥離して掻爬するかどうかは、状況にもよりますし、先生の判断によっても違うと思います。
お困りでしたら、そのまま放置しないで、日赤や市民病院などの病院の口腔外科を受診して相談されることをお勧めします。
お役に立てず申し訳ありませんが、お大事になさってください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/11/10 17:40
投稿者:T
[xxx.250.253.38]
お世話になっております。
前歯の仮歯ですが、自分の歯の色よりも黄ばんでいてとても気になります。
しばらく我慢していましたが、どうしても気になって相談させていただきました。
かかりつけの歯科医院で新しいものに取り替えてもよいのなか、それともそちらで対応していただけるのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
Tさん
こんばんは。
以前にも御説明したと記憶していますが、その歯は、欠損している前歯の部分をカバーするのが目的で、片側のみの接着で、矯正による歯の動きを阻害しないようになっています。
両側を接着してしまっては歯が動かなくなるということ、必要に応じて削除修正することが必要ですので、普通の仮り歯を作るレジンで作ってあります。
普通の前装冠を作るレジンとは材質が違いますので、色が合わないのは仕方が無いと思います。
より御希望にそえるように出来る限りの事はしますが、あまりにも気になるなら、かかりつけの先生の所で診て貰って下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/09/29 21:40
投稿者:miya
[xxx.254.158.222]
いつもお世話様です。
先日は、ありがとうございました。上の子はすでに矯正が終了していまして、おかげさまで順調です。
次回は6か月後ということです。
下の子も矯正を考えていましたが、先日の診察では、レントゲンの骨の状態からそろそろよい時期と考えてよいのではないだろうかというお話でした。
家へ帰り話をしているうち、本人からやっぱり矯正はやりたくないと言われました。
矯正の成功は本人の気持ちが一番大切なことでして、(上の子で経験しておりますので)、その後色々話はしましたが、意志は変わりませんでした。
本人は、上の歯歯肉に隠れてる2本(抜く予定のまだ出てない歯、1本は少しでてきた)については、以前紹介していただいた口腔外科で抜きたいとのこと。先生にはお手数をおかけしますが、紹介状をお願いしたく、ここにて
失礼とおもいながらも利用させていただきました。また、紹介状は郵送は可能でしょうか?
家の事情でなかなか時間が取れずでして、もし可能であれば発行、郵送にかかる料金等につきましては、間違いのないようにお支払いします。
よろしくお願いいたします。
miyaさん
PCの入れ替えのため、お返事が遅くなり申し訳ありません。
カルテを確認しました。
勘違いをされているといけないので、再度説明します。
今の状況は、上の第一大臼歯が手前にズレていて、第二小臼歯が生える隙間が無くて骨の中に埋まっており、このまま成長期を過ぎてしまうと埋まっている第二小臼歯を抜いて治さなければならなくなるということ、成長が残っている今のうちであれば第一大臼歯を後ろに下げることが出来るので、埋まっている第二小臼歯を抜かなくても治せるということです。
矯正治療を希望していない患者さんを説得して治療をする先生もいますが、私は現状の説明をし、放置するとどうなるか、治療する場合はどうゆう治療になるか、期間と費用はどれくらいか、治療に伴うリスクは何か等々について説明し、最終的に御自身で判断が出来る情報を提供するのが私の役目、治療を受けるか受けないかは御自身で決めて頂ければ良いことであると考えています。
30年間の矯正歯科専門医としての知識と経験で、最善の治療を行うにはこうした方が良いと思いますよ、というアドバイスはしますが、受け入れるか受け入れないかは患者さん御自身の判断ですので、それもよろしいかと思います。
紹介状はお金は頂いていませんし、送料の負担も不要ですが、当該歯を抜くのであれば、もう少し先、具体的には、第二小臼歯がすこし頭を出してきた頃が良いと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/09/29 08:30
投稿者:ぬこ
[xxx.79.66.234]
小学校低学年の子供です。
乳歯の時から上の歯と下の歯の噛み合わせが逆の受け口(口を閉じると分からない位の)だったのですが、永久歯が生えてきても(1本目)どうやら前歯は下の歯より内側に生えそうです。
その隣の2本目の前歯も徐々に生えてきてますがまだ少し出てるだけです。治療の目安は、上下4本生え揃う頃と記載されていますが、まだ上の歯は1~2本、下の歯は4本です。(下の歯も内側に斜めに生えてしまいました。)
永久歯が生えるスペースが少なすぎるため、仮に今治療開始しても他の永久歯が生えてきたらガタガタになってしまう気がするのですが、まだ治療には早いですか?
相談だけでもすぐにしたほうがよいですか?それとも上の歯が4本揃うまで様子を見て大丈夫ですか?よろしくお願いいたします。
ぬこさん、こんにちは。
親としては、子供の健康の事が心配ですね。
一度診せて頂けると、適切な治療開始時期、治療方法などを御説明できると思います。
治療にはまだ早いと判断した場合は、然るべき時期が来るまで治療を開始しないで、経過のみ診て行くようになりますので、御安心下さい。
ネットでの予約は対応していませんので、診療日にお電話で予約をお取りください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/09/05 23:50
投稿者:ハレルヤ
[xxx.249.247.15]
現在30歳。前歯が出っ歯で高校の頃からずーと綺麗な歯並びになりたいと思って今まで来ました。
人前で話すのが苦手でマスクは欠かせません。
以前バイトをしている時先生にお会いした時その歯並び綺麗になるよ!と言われた事が頭から離れません、。
ずーと悩んで来ました。
費用についてなんですが現金での分割払いは可能です?
クレジットカードも持ってなく一括払いも厳しくて。
回答宜しくお願いします。
ハレルヤさん
料金の支払いは、実際に口の中に装置が入ってから、装置が外れるまで(大体2年くらい)の間に払って頂ければOKです。
うちはカードはやっていませんし、頭金等も必要ありません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/07/13 22:40
投稿者:さサリー
[xxx.96.36.211]
上は出っ歯、下はガタガタの歯並びを治したくて相談です。
上の前歯4本が差し歯、左側にブリッジがあります。
虫歯の治療跡もいっぱいで、健康な歯はあるのか?って状態です。
被せ物(銀歯)もたくさんあります。
こんな状態ですが、矯正出来るんでしょうか?
舌側矯正を希望します。
直接相談に行きたいのですが、遠方なのでこちらに書かせていただきました。
よろしくお願いします。
さサリーさん
実際にお口の中を拝見してみないと正確な事は言えませんが、みんな虫歯はあり、銀歯もあります。
特に歯周病で膿が出ているような状況で無ければ、矯正は出来ると思いますが、、、。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/04/02 16:40
投稿者:うさぎ
[xxx.0.3.77]
いつもお世話になっております。
先日前歯の差し歯をつけ直していただいた際、両側を接着してあると出っ歯が下がらないから左側を接着せずに隙間をあけてあるとのことでした。
この隙間はいずれ埋まってくるのでしょうか?
差し歯なので、歯が下がるのかな?と心配になりました。
それとも、右の前歯(自分の歯のほう)が下がったらそれに合わせてその都度差し歯の位置を変えていくのですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
うさぎさん
書き込みを頂いてすぐにお返事を書いたのですが、表示設定をしていなかったようで、私のPCには表示されていても、他の方のホームページに表示されていないことが、昨日スマホで気付きました。
申し訳ありません。
ご質問の意図するところがわからないのですが、この間説明をしたとおりで、左上の前歯が欠損している部分は、右上の前歯だけに接着して、左の側切歯には接着してありません。
そうしておかないと、歯が動かないからです。
前歯が動くにつれて、そこの部分も修正しながら治療を進めて行きます。
最終的には、左上の中切歯の、歯の無い部分は、右上の中切歯と同じだけの幅を確保して治療終了後に補綴の予定であったと思います。
カルテや口の中を診ながらで無いと答えられない部分もありますので、気になるところがあれば、遠慮無く、診察の時に直接言って頂けますでしょうか。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/03/01 21:00
投稿者:カンガルー
[xxx.134.3.89]
廣先生。
早々の心温まるお返事に感謝申し上げます。フランスの妹に早速メールと、電話で連絡しました。(妹の家にはネット環境が無いため)
歯の状態や、聞きたかったのですが、妹の方がショックを受けて、体調を崩し、なんと、声がでなくなってしまって。ですので、その後の状況が、まだ聞けておりません。ただ、やはり、廣先生のお言葉が、私にも勇気付けとなりましたし、落ち着いて妹に助言できる気持ちが整いました。
また、私自身が、子どもへの歯の健康を始め、衛生についての大人として未熟だったと反省させられる機会となりました。
南仏の妹からの連絡を待ち、状況をまた相談コーナーに寄せさせていただきたいのです。その折に、改めて。
廣先生、お忙しい中、私どものような直接に患者でも無い者への、助言、本当にありがとうございました。特に、マルセイユの方の歯科医院事情にお詳しい先生のコメントは、とても励まされました。
お礼が大変遅れました事のお詫びを、感謝とともに申し上げます。ありがとうございまいた。榎本
カンガルーさん
その後、妹さんは回復されましたこととお察しいたします。
我が子を心配するのは何処の親でも同じで、泣きじゃくる我が子を見れば、親は何とかして助けてあげたいと思うのは当然であると思います。
でも、その状況で、その治療が必要な時にこそ、母親の果たす役割は非常に大きいものです。
医師はその治療が必要だから言っているのだということを御理解頂き、子供が泣いていたら、親も子供の側になって医師に接するのでは無く、医師の側に立って、子供を励まし、引っぱることが大切です。
それが出来る「唯一の存在」は、母親である、と私は思います。
子供も辛いけど、親も辛いんです。
歯医者や医者が好きな人はいません。
子供なら、なおさらだと思います。
一生懸命子供が頑張ったら、精一杯褒めてあげる、それも母親の大切な役割です。
その時はお医者さんも、よく頑張ったね、と、きっと褒めてくれる筈です。
僕は、中学校の頃、歯医者の待合室でタービンの「ひゅ〜ん」という音を聞いて、ガタガタと震えていたのを思い出します。
今でも、歯医者は恐いです。
それから、歯磨きが出来ていないのは、決してカンガルーさんが悪いのでは無く、私達歯科医師の努力不足、不行き届きであると思いますので、気になさらないで、これから先の事を考えて行きましょう!
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/02/25 23:40
投稿者:カンガルー
[xxx.134.3.89]
突然の書き込みお許しくださいませ。
私は、日本に住んでいるのですが、妹が、南仏に住んでいまして、その娘、(私の姪っ子)が、かなり、大きな虫歯を奥歯に作ってしまいまして。そのことで、先生にご相談なのです。
妹は、南仏に住んでいて、先日、歯医者に行った時、麻酔で治療と言われました。ですが、部分麻酔ができない様子で、当日は、マルセイユまで行って(列車で3時間位)全身麻酔を受けて治療しなさい、と怒られてきたらしいのです。全く、お恥ずかしい話です。治療の事、全身麻酔を受ける事、とても辛い結果を招いてしまったと、妹は、困惑しています。全身麻酔、受けられない場合など、あるのでしょうか。それと、もし、麻酔が効き過ぎるなど、心配な事あるのでしょうか。姪っ子は、知らない人には、とても話をできるような性分でないのですが、そんな場合でも、歯医者さんは、治療してくださいますか。唐突な、質問ばかりですが、先生が、フランス、マルセイユで権威のある研究会に出られたと言う内容の文面を見せていただき、少しでも何か伺える事、あるかもしれないと失礼を承知の上、相談メールをさせていただいた次第でございます。お忙しい中、読んでいただきありがとうございました。
カンガルーさん
歯の手入れは基本的にとても難しいので、しっかりした歯磨き指導を受け、それを毎日欠かさず実行することが大切です。
そういった指導は、歯科医院に行けばいつでも受けれるのですが、歯科医院には治療にしか行かないという人が多いのが現状ですし、そういった雰囲気を作ってしまっているのは歯医者側にも問題があると私は思います。
小児歯科専門医の先生は、子供の治療に長けているだけでなく、こういった指導もきちんとして貰える事が多いように思いますし、これはフランスでも同じであると思います。
姪っ子さんの場合は、実際にそのような指導を受けていなかったのでしょうから、あまり落ち込まずに、これから先の事を考えて行かれることをお勧めします。
治療の件ですが、全身麻酔下の集中治療は日本でも行われており、全身麻酔をする前には麻酔がかけれる身体かどうかを検査して、OKの場合に全身麻酔下での治療となります。
基本的に病院歯科で、麻酔専門医のコントロールの元に行われますので、麻酔が効きすぎたり、聞かなかったりという心配はないと思います。
局所麻酔下での治療に比べると、寝ている間に終わるので、姪っ子さんの精神的な負担も少なくて済むと思います。
何処の病院で、誰に診て貰うかも大事な事ですが、基本的にフランスの医療はレベルが高く、信頼して受けれると思います。
言い方がきつかったのかも知れませんが、先生に「怒られた」のではないと思いますよ。
信頼し、相談してみられることをお勧めします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2014/02/17 21:40
投稿者:鈴木
[xxx.171.230.104]
初めまして。
現在、22歳 男です。
上の前歯が一本だけ少し奥にずれているので、治したいと思っています。
仕事柄、裏側矯正をしたいと考えておりますが、130万は...
1本だけなので、裏側で部分矯正は出来ませんか?
やはり、1本動かしたら全体的に調整しなければいけないのでしょうか。
実際にみてみないとわからないとおもいますが、簡単に回答よろしくお願い致します。
そうなんです、実際に診てみないと、なんともお答えできません。
1本だけズレている歯を入れる隙間があるのかないのかによっても治療法は変わってきますし、奥歯の状態がどうなっているかによっても変わってきます。
上記の文面からだけでは状態がわかりませんので、安易に解答は出来ないです、、申し訳ないですが。
- ひろ矯正歯科 院長 -