-
2011/07/26 23:20
投稿者:mina
[xxx.9.6.107]
以前治療では大変お世話になりました!
有難うございます!
私事ではないのですが、知人から歯科矯正の件で相談があり、質問させていただきます。
今回知人が歯科矯正を始め、まだ装置は付いていない段階ですが、抜歯をせずに歯を何本か(部位や本数などは分かりません)削るという、いわゆるストリッピングという方法をすすめられたそうです。
このような治療は頻繁におこなわれているのでしょうか?
インターネットで検索するとメリット、デメリット両方の面があるとの指摘があり、知人にも私が満足したような治療を受けてもらいたいので、先生の意見を聞けるとありがたいです。
ちなみに、先生の治療を薦めたのですが、塩尻までの通院が困難ということでした...
こんにちは、お元気ですか?
ストリッピング(=スレンダライジング)は、アメリカでは普通に行われている処置で、上下の歯の大きさに不調和がある場合(anterior ratioに問題がある、といいます)、例えば上の前歯の横の歯が円錐歯で幅が狭い場合は、下の前歯の幅を詰めるためにスレンダライジングすることがありますし、下の前歯が咬耗等で幅が極端に狭くなっている場合は、上の前歯をスレンダライジングしたりする事があります。
アメリカでは、凸凹を改善する隙間が必要だが、抜歯をしたくない(或いは、抜歯治療をする技術がない)場合に、前歯から奥歯まで殆ど全ての歯をスレンダライジングすることがあります。
私自身は、しないとどうしても仕上げが甘くなってしまう場合は、患者さんの同意を得た上でスレンダライジングをしますが、それ以外の場合は極力しないようにしています。
お友達の主治医が信頼できる矯正専門医で、適切にスレンダライジングが行われれば問題ないと思いますが、うちの患者さんで、過去に一般歯科で過度に削られて、象牙質まで出てしまっている人が何人かいますので、歯医者選びは慎重にしてください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/06/09 13:50
投稿者:YK
[xxx.175.86.185]
初めまして。
いきなりですが、ご相談がございます。
私は7年前より、歯科矯正を始めました。
「顎変形症」で顎の手術も行いました。
現在は、都内の歯科病院にて補綴装置によるフォローを行っております。
(3ヵ月に1回)
しかし、
昨年より、転職して松本市に引っ越してきました。
それに伴って、都内の歯科病院への通院が難しくなってきています。
矯正科・保存科、共にかかっており、都内へは頻回に通院が出来ない為、
松本市内の歯科医院へと、変更を考えております。
現在の治療内容は、
【矯正科】
現在、前歯の正中がずれているように感じ、再度矯正するよりは、奥歯の冠等で補正出来そうであれば行ってみよう、という話になっております。
(矯正科より紹介状もいただいております)
【保存科】
虫歯はなく、定期メンテナンスや冠等が取れてしまった時のフォローを行っていました。
(現在、前歯の詰め物が取れてしまって、どこにかかろうかと探している段階です)
となります。
こういった状態ですと、歯科矯正を専門で行っている医院へお願いする方が一番良いかと思っております。
HPを拝見させていただき、貴院の治療方針に共感致しましたので、ぜひお世話になりたいと思っているのですが、
貴院は歯科矯正治療のみ行っているとのことですので、治療をお願い出来ないか、ご検討いただけましたら大変幸甚でございます。
ご多忙の折、大変恐縮でございますが、
宜しくお願い申し上げます。
顎変形で手術したということは、保険診療ですね?
そうすると、転医による費用の精算や基本料金の差による費用的な問題はフリーですね。
一度お口の中を診せていただければ、的確なお返事が出来ると思います。
御希望でしたらお電話で初診の予約をお取り下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/06/06 16:50
投稿者:ぴ科チュー
[xxx.247.200.10]
お世話になっております。
矯正装置装着してからまもなく2年になろうとしています。
いままでは以外と早いと感じていました。
いつごろ装置は外れますでしょうか?
だいたいの予定を伺いたい思いメールさせていただきました。
治療は、凸凹を改善するレベリングという期間が半年くらい、そのあとの隙間のコントロールをする期間が概ね半年、最後の細かな微調整・仕上げが概ね1年です(治療前に御説明してあると思います)。
最初のレベリングは、凸凹が目に見えて改善してゆくので、患者さんも毎日鏡を見るのが楽しく感じられ、最後の一年は、殆ど見た目は変わらないので、じれったく感じることが多いと思いますが、最後の1年が一番大事な、キモの部分です。
今のところ、順調に治療が進んでおり、予定どおり2年の治療期間で装置が外せると思いますが、詳しくは口の中を診て御説明しなければわからないと思いますので、次回御説明いたします。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/06/05 11:20
投稿者:どら猫
[xxx.16.3.29]
娘が歯の矯正をしたいと言いだしたので、幼時からの行きつけの歯医者で矯正をお願いしたのですが、今、このまま続けるか悩んでいます。
教えて下さい。
上の歯の矯正だけなのですが、ホールデングアーチ+唇側矯正+下の歯の内側にも何か+上の歯と下の歯にまたぐゴムを付けるとの事。
今は上の歯にホールディングアーチのみの状態ですが、痛い、喋りづらい、食べづらい様です。娘は中学二年生で吹奏楽をやってます。
母としては、もっと口に負担なく矯正ができないか?そんなに頑丈にしなくてはいけないのか?知識がないので是非教えて下さい。
娘は凸凹八重歯だと思います。
ホールディングアーチ、、、随分懐かしい装置です。
20年位前は私も使っていましたが、異物感が大きく、口蓋歯肉の炎症を起こしますので、今は殆ど見なくなりました。
上顎だけ治療するというのは、なぜでしょうか?
下顎を治療しないということは、何か問題があるかも知れない下顎に上顎を合わるということか、それとも、上と下がきちんと噛みあっていなくても、外観がある程度改善されたら終わりということでしょうか、、。
お尋ねの内容は、実際に口の中を見てみないと何とも言えませんが、holding archが入っているということは、これから歯を抜くということですね?
何か説明はお聞きになっていますか?
御心配なら、一度診せていただければ、詳しく御説明できると思いますが、、。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/05/23 23:00
投稿者:竹●良恵
[xxx.85.1.254]
こんにちは。ホームページを拝見させて頂き、舌側矯正についていくつかご質問とご相談があり、投稿させて頂きました。現状、大人のお口と言うか、歯列。言うなれば、子供のお口に、少々、歳を重ねるごとに違和感を感じております。今までに、矯正を含め、歯科治療は長年行ってはきましたが、幼少期の矯正に関しては、上のみでしたが、その過程が合わず、中途半端に終わってしまっていました。20代に考えていた審美歯科では、診察及び治療過程を把握した上で、お見積もりを出して頂いてはおりましたが、少々予算オーバーだった為、その時は足踏みをしておりました。治療料金は、確か100万円だったかと思います。まあ、あたしの性分ゆえに、然程気にならなくなったのですが、やはり何かの拍子に気になり出すと、ついつい歯医者に出向いていました。20代後半で施して頂いた箇所の劣化が進み、おまけに歯周病になりかけている状態ではありますが、歯茎の方は、以前よりだいぶ引き締まり感が出てきてはいます。矯正をするつもりで、親知らず4本?3本?は抜歯済みです。上顎前歯2本欠損歯でありますが、左側に関しては、前歯2本とダミーで繋げております。この様な状態ではありますが、舌側矯正は可能でしょうか?それとも、ここは、インプラントか別の方法が賢明でしょうか?噛み合せの問題もあるので、矯正となると、やはり上下でとは思いますが。。その場しのぎではなく、長い目で考えたいとは思っております。適切なアドバイスをお願い致します。
文面を読ませて頂いて、今までに受けてこられた治療内容や、現在のお口の中の状態が想像に難くないです。
きちんと検査をして、しっかりした治療を受けられた方が良いと思います。
舌側矯正に関しては、外側から矯正が出来る人ならば、全ての人が可能です。
すなわち、殆どの歯が虫歯で歯冠崩壊しているとか、重度の歯周病で触っただけで抜けそうとか、そうゆう状態でなければ可能です。
「あなたの場合は舌側矯正は無理だ」という歯科医師が多いですが、そうゆうふうに言う歯科医師は、舌側矯正が全く出来ない先生です。
一度、口の中を見せて頂ければ、もっと詳しくお答えする事が可能だと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/04/30 02:30
投稿者:Juーnn
[xxx.28.83.188]
教えて下さい。
10年位前から右顎が顎関節症っぽくなり、現在、痛みは無く普通に食事もしています。意識して鳴らさないようにしています。
ですが、顏の右側が歪んできています。歯並びは治癒例のように悪くないと思いますが。
顎関節症と噛み合わせの関係性も近年、言われていますが、こんな症状でも、そちらで診断は可能でしょうか。
上手説明できず、すみません。
顔がだんだんゆがんでくるというのは、顎関節の顆頭吸収が考えられます。
これはレントゲンを撮ればわかります。
それは、噛み合わせが原因となっている場合(歯科治療などが原因となっていることがあります)もあれば、外傷(転んだりして顎をぶつけた等)が原因となっていることもあります。
顆頭吸収により、顎位が変化してしまい(噛み合わせが変わってしまうこと)、顎関節に来ている場合は、矯正治療は有効な治療法の一つとなりますが、噛み合わせに問題がない場合は、口腔外科での保存的治療になります。
実際にお口の中を診てみないと、なんとも言えません。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/02/22 09:40
投稿者:りっこ
[xxx.84.55.125]
初めまして。ホームページ拝見させていただきました。
私は20歳になり、これから社会人になります。
幼いころから歯並びがわるく、今までは大丈夫だろうと過ごしていましたが
最近、上と下の歯が全くかみ合っていないことにとても悩んでいます。下あごが左にずれてしまって下の歯も左にずれて噛んでいる状態です(下の前歯1本分ずれています)。それだけでも酷いですが、おまけに噛んだ時に上と下と隙間がひどく空いています。
このような酷い状況でも歯科矯正して効果はあるものでしょうか。
不足な文章で申し訳ありません。
りっこさん
アゴがゆがんでいる場合は、骨がゆがんでいる場合と、骨には異常がなく、アゴの位置がおかしい場合があります。
それぞれ治療法は異なりますが、満足行くように治療できると思いますよ。
一度お口の中を診せていただければ、治療方法や費用、治療期間などを詳しく御説明出来ると思います。
御希望でしたら、お電話で初診の予約をお取り下さい。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2011/02/16 22:00
投稿者:さかな
[xxx.189.152.49]
今晩は。
お世話になっております。
前回診断をしていただき、御紹介いただいた歯科医院さんで抜歯をして頂いています。
本日、右上5番を抜歯して頂き、これで左右下4番と合わせて合計3本抜歯できました。来週21日に一番問題のある、左上5番の抜歯をする予定でいますが、ひろ先生の診察を23日に予約してあります。23日は矯正器具をつけるとのことでしたが、抜歯から2日しかたたなくても、大丈夫でしょうか?
問題がある歯なだけに、抜歯が上手くいくかも少々不安な部分もあり、予定通りに治療が進んでいくのか不安でしたので、思わずご相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
さかなさん
ここでお答えすべきかどうかわかりませんでしたので、お返事が遅くなりました。
抜歯後2日でも大丈夫ですよ。
お気を付けていらしてください。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/12/24 14:30
投稿者:fuji
[xxx.109.246.101]
お世話になっております。
先程は、お忙しい中、
電話をしてしまい、申し訳ありませんでした。
無事に手術も終わり、今年中に退院できそうです。
痺れも全く残りませんでした。
そんな中、気になることがあります。
同じ手術(といっても、その方は上下切っています)
をした方は、退院後もゴムでの顎間固定をするそうです。
口腔外科ではなく、矯正科からの指示のようです。
私は固定をしなくても大丈夫でしょうか。
また、どのくらい口が開くようになったら、
次の予約を取ればよいでしょうか。
お忙しい中、お答えを頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
fujiさんへ
初診の最中でしたので、出れなくて申し訳ありません。
正確なことは診てみないと何とも言えませんが、通常、術前矯正を行った場合、ゴム手引っぱりますが、ひろ矯正歯科では、術前矯正をしないで "Surgery first" で行っていますので、基本的にゴムで引っぱる必要はありません。
退院したら帰りに寄ってください。
退院予定がわかっているようでしたら、予めお電話で予約を取っていただくと有り難いですが、退院予定が急に変更になることがありますので、その場合はアポ無しでも結構です。
ちょっと口の中の状態をチェックして、次回の予定を決めたいと思います。
- ひろ矯正歯科 院長 -
-
2010/12/22 23:30
投稿者:ぽりん
[xxx.113.46.105]
とてもひどい歯並びの悪さに悩んでます。矯正したくてもお金や見た目のこともありなかなか決心できず今まできてしまいました。・・・でもヒロ先生のことを知り、思いっきり口を開けて笑いたい、ガタガタ歯並びから解消されたい!長い長いコンプレックスをどうにかしてもらいたいと思いメールしてみました。
ぽりんさん
みんな悩みは同じです。
治したいという気持ちも、お金がかかるなあ、という悩みも、、。
でも、最後まで頑張り通して治療が終わった方は、「やってよかった」、「遠いけど、ひろ矯正歯科まで通って良かった」と、必ず喜んでいただけます!
- ひろ矯正歯科 院長 -