menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 舌側矯正について

    2007/09/08 09:43 投稿者:長野県 [xxx.9.62.13]

    はじめまして。
    28歳女性です。

    小学校高学年~中学校卒業まで上の歯の矯正をしていましたが、高校から現在に至るまで少しずつ歯並びや噛み合わせがズレてきて、現在反対咬合、噛み合わせに違和感を感じる状態までになってしまいました。
    歯は昔からのコンプレックスなのと、一生自分の歯でしっかり物を噛みたいと思っており、再度矯正にチャレンジしようと思っているのですが、戻ってしまった事実などでかなり慎重になっています。

    先日勇気を持って舌側矯正を施している矯正歯科に相談に行ったところ、舌側に取り付けると1ヶ月は普通にしゃべれないと言われました。説明にがっかりしてしまったので再度調べているのですが、営業の仕事をしているため、見た目はもちろんしゃべれないとなると諦めた方がいいのかな?と思ったりもしています。御医院では装置も小さく希望が持てそうだったためご相談させていただきました。
    お考えをお聞かせください。宜しくお願いいたします。
    矯正治療後は、一定の保定期間を経た後、保定装置を除去して終了とするのが普通ですが、凸凹が出たり、最初の状態に戻る事が危惧されるため、最近は永久保定というのが一般的になっています。

    舌側矯正は、通常使われている装置ですと、1ヶ月程度、発音障害が出ることが普通ですが、現在ひろ矯正歯科で使用している装置に変えてからは、その日のうちにしゃべれる方が殆どで、まれに1週間ほどかかる人もいますが、昔のように1ヶ月しゃべれないという人はいなくなりました。
    舌側矯正をしたいという人は皆、接客など人前でしゃべる仕事をしておられますので、1ヶ月もしゃべれなかったら、治療として成り立ちません。
    うちのHPに書いてあることは全て本当のことで、過大表現はありませんが、だからといって全く違和感がないわけではありませんので、誤解無きようにお願いします。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top