menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 隙間について

    2006/01/29 21:45 投稿者:鳥取県 [xxx.111.195.253]

    現在、上下とも歯の裏側に固定式の保定装置を付けています。装置を外して1ヶ月程度で抜歯をしたところに1~2mm程度の隙間ができてきたので、先生に隙間を治してもらうように頼んだのですが、「今は歯が動く時期なので、気になるならいずれ白いものを歯に塗って隙間を見えなくします」ということでした。
    取り外しの出来る保定装置で隙間を治せると聞いたことがあるので、作ってもらう様に依頼したところ、「治るかどうかは装着する時間によるから自己責任、固定式の保定装置を付けているので時間がかかるだけ」と言われました。
    一般的には保定期間中の隙間はどんな方法で治されているのでしょうか?
    抜歯をして治したのであれば、抜歯をした部分の前方の歯と、抜歯をした部分より後方の歯をリテーナーで接着しているはずです(例えば4番目の歯を抜歯したなら5番目まで、5番目の歯を抜歯したなら6番目までワイヤーが延長されているはずです)。
    保定期間中に隙間が開いてしまうという事は普通はありませんが、万が一、隙間が開いてしまった場合には、私ならば隙間の開いた部分のワイヤーをカットして、ホーレータイプのリテーナー(外側に針金の走る取り外しの出来るリテーナーです)を隙間が閉じるまでなるべく長時間(毎日12時間を超えるように)使用してもらうようにします。治療前の状態、治療中の経過にもよりますが、2~3ヶ月で閉じることが出来ます。
    それで閉じない場合には、時期をみて再治療になると思います。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top