menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 歯の矯正治療についてのご相談

    2017/12/23 17:10 投稿者:まろ [xxx.162.151.46]

    初めまして。20代後半の女です。
    歯の矯正についてご相談したく、こちらに投稿致しました。

    小さい頃の指しゃぶりが原因で上下顎前突・歯並びも悪く前歯で食べ物が噛めない状態になり、小学校~高校まで地元の歯科医院で歯の矯正治療をして頂きました。
    当時の担当医の方が「親知らずの根っこが上下とも生えておりそれが邪魔をしているため、根っこを抜かない限りこれ以上矯正を続けてもあまり意味がない」と仰っていたのですが、その手術方法等伺った際怖くなってしまい、矯正をやめてしまいました。
    上下顎前突は治りませんでしたが、歯並びはとても綺麗になり、ある程度前歯で食べ物が噛めるようになったため、歯並びが戻らないようリテーナーを就寝時にはめるようにしておりました。しかし、リテーナーをつけたりつけなかったりしていたせいもあり、ここ最近かみ合わせが浅くなってしまいました。今は固いもの食べ物等舌を使わないと噛めない状態になってしまったため、また歯の矯正を検討しております。

    ①出来れば舌側での矯正を希望しております。上下顎前突の場合、治療期間は大体どのくらいになりますか?
    また、親知らずの根っこは抜かないと難しいでしょうか?

    ②親知らずの根っこを抜く場合の矯正治療の流れについて、大体で結構ですのでお教え頂きたいです。
    生えていない親知らずを抜いた後、2~3日は痛くて動けないと噂を伺ったのですが、翌日から仕事するのは難しいでしょうか?

    ③ひろ矯正歯科さんの場合、月にどのくらい通院する必要がありますか?

    長文となってしまいましたが、お手すきの際にご返信頂けますと幸いです。
    お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

    まろさんへ

    まず、①〜③に先にお答えします。

    ①は、舌側でも外側でも治療期間は同じです。大体2年くらいです。稀に1年半くらいで終わることもあれば、3年以上かかることもあります。舌側矯正は治療期間が長いとか、舌側矯正はちゃんと治らない、あるいは検査をしてみないと舌側矯正が出来るかどうかはわからない、舌側矯正は装置が外れやすい、等々は正しくない情報です。

    ②親不知の状況にもよりますが、2~3日は痛くて動けないというのは、ちょっとオーバーだと思います。通常は翌日から仕事をされています。親不知が下歯槽神経に近く、抜歯する事で神経麻痺のリスクが高い場合、リスクを減らす方法もあります。

    ③通常、1ヶ月に1回から2ヶ月に1回程度です。装置が外れたり、刺さって痛い等の場合には、御連絡頂ければ即日対応しますが、1ヶ月に3度も4度も通院が必要ということはありません。

    ちょっと気になるのは、「親知らずの根っこが上下とも生えておりそれが邪魔をしているため、根っこを抜かない限りこれ以上矯正を続けてもあまり意味がない」という点です。これは、親不知が原因ではなく、その先生の技術レベルの問題であるように思いますが、、。
    いらして頂ければ、具体的な説明をする事は出来ると思います。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top