menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 差し歯が短くなり、違和感があります。

    2017/12/10 16:50 投稿者:Ideon [xxx.204.198.32]

    お世話になっております。

    以前、息子2人の矯正をして頂きました。
    歯科大で歯を抜いて矯正するよう言われたのを、先生のお陰で抜かずに矯正して頂き感謝しております。
    その節は本当にありがとうございました。

    さて、今回は私自身の事で、もしかしたら矯正関係とは関係無いかもしれませんが、ご相談させてください。

    実は大学生の頃、前歯1本を差し歯に変えました。
    いわゆる出っ歯だったので、その1本を差し歯にしました。
    もう40年も前の事です。

    当時、その歯医者が矯正したらと言われたのに差し歯にしてしまったことを今も後悔しています。

    ここ最近、その差し歯が短くなってきていまして、てっきり古い歯なので、先の方が削れてきたのかと思っていたところ、現在、かかっている広丘の歯科で看てもらったところ特に問題無いとの見解で、たぶん歯の位置が変わってきたのでは無いかとのことでした。

    ここで、歯の位置が変わって短くなったということは、矯正関係かもと思った次第です。
    また、根の部分に何か影響が出てきているのでは無いかと心配になっています。

    実は、最近、その差し歯の付近の歯茎が「凝る」ような違和感があって、それが頭痛に繋がることもあって、ほとほと困り果てています。

    今まではてっきり肩こり、首コリの影響が、歯茎のあたりまで影響を与えているかと思っていたので、神経内科などにも通って、MRIも撮って看てもらいましたが、これと言った原因が分かりませんでした。

    もしかしたら、逆に、歯の影響が肩こり、首コリに出ているのかと思い始めまして、歯科に相談してもマウスピースを作って様子を見ましょうと言われたぐらいなのです。

    以上のように、現在、差し歯付近の違和感が酷く困り果てています。
    (痛いわけではありません)

    このような場合は、どうしたら良いかご助言を頂けると幸いです。
    以上、よろしくお願い致します。
    Ideonさん

    お久しぶりです、毎日寒いですね。
    息子さん達が抜かずに治せたのは、成長を利用することが出来たからで、適切なタイミングで受診して頂いたことが良かったですね。

    Ideonさん御自身の相談については、おっしゃるとおり、本当は40年前に差し歯にしないで矯正で治せば良かったのでしょうが、まあ、40年前のことを今いろいろ考えても仕方が無いので、これからどうしたら良いか考えて行きましょう。

    まず、肩こりは咬合が原因であると言う整体師がよくテレビに出てきますが、殆どは間違っています。
    矯正すれば肩こりが治る、あるいは矯正すれば顎関節症が治ると豪語する歯科医もいますが、私自身はとてもじゃないですが、そんな大それた事は言えません。
    私が治療するのは、歯、歯並び、咬合で、それらの悪いところを治したことで「結果的に」肩こりや顎関節症が改善されたという人はたくさんいますが、これはあくまでも「それは良かったですね」と言って終わるべきものであると私は考えています。

    Ideonさんの肩こりが咬合由来なのか、あるいは咬合とは関連がないのか、これは実際に見せて頂ければ判断出来ると思いますし、矯正で対応すべきものか、或いは矯正以外で対応した方が良い物かは、診せて頂ければ御説明出来ると思います。
    御希望でしたら電話で初診相談の予約をお取り下さい。


    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top