menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 子供の矯正について

    2016/10/19 12:10 投稿者:あおぞら [xxx.152.178.162]

    他院で矯正を開始した者です。
    7歳の男児です。
    下顎が小さいという指摘は依然から受けていたのですが、それよりも睡眠時の無呼吸といびきがあり、そちらがとても心配で矯正に踏み切りました。
    アデノイドなどの問題でなく、下顎が引っ込んでいる事が原因という事で、上顎奥歯にベルトをつけサービカルプルヘッドギアを就寝時に付けていました。
    装置を付けてからいびきが一晩中続き横向き寝にしても治りませんでした。ものすごく大きな音になったり、少し小さくなったり、とにかく一生懸命呼吸をしている感じでした。
    翌日電話で先生に伺ったところ様子をみることになり、4日後の診察でもお話した所、少し付けるのを休みましょうとの事でした。
    サービカルプルヘッドギアを付けて目指す方向は理解したつもりですが、息子にはあっていないのでは、と思えてしまいます。
    まだその先生が今後どうされるのかはお聞きしていませんが、次回一晩酸素飽和度を測る機械をお貸ししますとおっしゃいました。
    この治療を続けていく事が最善なのか、疑問を感じています。
    先生の御意見をお聞かせ願いますでしょうか。
    申し訳ありません、どうしてか、今までこの相談が表示されていませんでしたので、まだ回答をしていませんでした。

    自分の考えとしては、睡眠時無呼吸の患者さんにサービカルヘッドギアは、無呼吸を一層悪くすると思いますので、自分であれば使わないと思います。

    ご質問頂いてから随分時間が経ってしまっていますが、酸素飽和度を測る機械は使われましたでしょうか?
    酸素飽和濃度を測定しても、矯正の治療方針には関係ないように思います。
    心配ですので、一度診せて頂けないかなあ、と思いますが、、。

    お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top