menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 乳児の歯のかみ合わせについて

    2012/02/14 07:30 投稿者:ゆうきのママ [xxx.165.38.169]

    はじめまして、11か月になる男の子をもつ母親です。

    今子供の歯が下2本と上2本生えておりますが、
    下の歯が上の歯に被さっている状態にいます。

    さらに子供は歯ぎしりのように、ギリギリと歯をくいしばるような
    しぐさを見せています。

    このままだと下の歯が上の歯を押さえつけて
    よけいに反対咬合が進むのではないかと心配しています。

    今後、親として現在の反対咬合をどのように見守っていけばよいのか
    相談したいと思っています。
    またどのような段階で矯正した方がよいと判断されるのでしょうか。

    どうぞ宜しくお願い致します。
    ゆうきのママさんへ

    お子さんの噛み合わせを心配される気持ちが伝わってきますね。
    お父さんやお母さんが骨格的な受け口である場合は、そうでない場合に比べて重度の反対咬合になる傾向があり、治療も早めに開始する事がありますが、そういった場合でも、11ヶ月ですと、まだ治療開始には早すぎる年齢です。
    お子さんは、まだアゴの位置も定まっておらず、変化してゆく状態ですので、あまり心配せず、そのまま様子を見て大丈夫だと思います。
    開始時期の目安としては、上下の前歯が生える頃、大体6才過ぎで大丈夫だと思いますが、心配でしたら来て頂ければ、拝察させて頂きます。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top