menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 子供の矯正について

    2015/12/18 12:30 投稿者:kao [xxx.150.131.50]

    こんにちは。はじめまして。
    子供の矯正について相談させてください。

    昨年の12月に歯科医を受診したところ、レントゲンを見て、「お子さんは顎が小さくて歯が入りきらないから、顎を広げないといけない」と言われて、今でないと間に合わないというお話だったため、主人と話し合って矯正をすることにしました。
    今年の2月~4月まで装置をつけて広げて、そのお陰もあり、前歯上下2本ずつは生えてくるスペースができたと思っています。しかし、次にそのとなりの歯が一本生えてこなくて、もう一度受診したところ、レントゲンを見て歯の1本1本が大きくて出てこれない。そして、これから抜けて生えてくる歯も左右2本ずつ重なっているというのです。
    また、矯正が必要だという話になりました。
    金額もかかりますし、今本当に必要な治療なのかと不安になっています。
    まだ、歯科医には返事をしていません。
    教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
    Kaoさん

    お子さんは、5才か6才か、それくらいではないでしょうか?
    その年で、その拡大が必要かどうか、きちんと検査をして、検査結果や治療計画について説明を受けた上で治療を開始しましたか?
    おそらくその先生は、パノラマレントゲン1枚を見てそのように言われ、拡大を始めたのではないでしょうか。

    うちのHPには一般歯科の先生の矯正治療を否定する旨の事を書いてありますが、一般歯科の矯正治療が全部いけないとは限りませんし、矯正歯科専門医なら何処に行っても間違い無い、と言えるものでもありません。
    しかしながら、一般歯科の先生の殆どは、きちんと検査もせず、基礎的な知識もなく、間違った治療、必要の無い治療を行っていることが非常に多い、これは事実です。

    その先生のところに通うなら、最低限、
    1,最初に拡大した目的と意味
    2,横の歯が入りきらなくなったのは予測つかなかったのか
    3,この先、永久歯の治療はいつ頃、どうやってするのか、歯は抜くのか抜かないのか、お金はいくらかかるのか、期間はどれくらいかかるのか
    について聞いてみてください。

    一般歯科の先生のところで、拡大をして、数年後に横の歯が凸凹に生えてきて、「あとは矯正歯科に行って治して貰ってください」と言われた人もいますので、慎重に判断してください。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top