menu
MENU

皆さんの声

ひろ矯正歯科で実際に矯正治療をした方や、現在治療中の方が書き込む掲示板です。
矯正治療を行った感想や、治療後の様子、また治療中における状況や疑問点などを書き込んでください。
院長から返信いたします。

  • すごく遠いようで長いようで短くて早かった

    2009/06/09 18:40 投稿者:月の見える丘 [xxx.16.94.231]

     娘が治療を始めたのは小学校6年の初夏でした。
    4月に「もうすぐ終わりますよ。」といわれ正直「もう終わるの」とちょっと寂しく思ってしまいました。まだまだと思っていたので、治療費もゆっくり払っていたので、大慌てで残りを御支払いしました。遅くなってすみませんでした。始めた時は2~3年を覚悟していたので思ったより短くて早かったです。途中は娘も半泣きの時もありましたが、1日2日で痛みもとれていたので続けられたかと思います。治療中も吹奏楽でずっとサックスを吹き続けていましたし、大好きなことと両立できてとても良かったと感謝しています。
     何回もの治療中一度もいやな思いをすることなく通うことができましたのは、先生とスタッフ全ての方の努力のおかげと感謝しています。特に、にこやかな爽やかなスタッフの方々と責任感の結晶のような広先生とは名コンビだと私は感心させられていました。
     本当に広先生は腕のいい信頼できる先生ですし、スタッフさん達はいつも優しくホスピタリティのあふれるスタッフさん達で、大変気持ち良く最後まで通うことができ、忘れられない2年間となりました。それと「広先生はすごいね」と娘は向上心あふれる姿に感嘆していました。のんびり母娘にはいい刺激になりました。これからも、御世話になるかと思いますが、どうぞこれからも末永くよろしくお願いします。
    そうですね、あと少しで装置が外れますね。
    「百里の道は九十九里をもって半ばとす」と言いますので、気を抜かず頑張ってください。

    途中で半泣きになったことがありましたか?
    それはすみませんでした。
    患者さんを引っぱってゆく上で、時にはキツすぎると思うくらい強くアプローチすることがあります(意図的にそうすることがあります)。
    でも、憎くてやっているわけではないので、結果が出たら、「すっごい良くなったね、頑張ったね、この間はキツいこと言ったけど、ごめんね」等々言って許して貰っています。

    スタッフは家族同然に考えておりましたが、信頼していたスタッフが急に辞めることになり、私も残されたスタッフも大変ショックを受けていますが、治療内容には支障を来さないように態勢を整えておりますので、こちらこそ、これからも宜しくお願いいたします。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 虫歯治療について

    2009/02/20 21:40 投稿者:ENID [xxx.225.134.208]

    お世話になっております。
    昨日はありがとうございました。
    抜歯後の痛みは全くありませんでした。
    来月の抜歯が楽しみなくらいです。

    昨日ご相談しようと思っていたことを書かせていただきます。
    (抜歯の緊張で質問するのを見事忘れました^^;)

    今回、舌側矯正をお願いしますが、器具が入る前に虫歯を治療したいと考えています。と言っても来月には器具が入ると思いますので、せめて下の前歯だけでもと考えています。もし治療しても大丈夫ということであれば、その際の注意点を教えていただけたらと思います。

    お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
    この間御説明していると思いますが、診断の後、装置を作るための歯型を採りましたので、装置が装着されるまでの間に虫歯の治療で歯の形が変わると矯正装置が合わなくなります。
    矯正治療の進行や仕上げにも影響してきますので、今、このタイミングでの虫歯治療は避けてください。
    さらに、凸凹に叢生している状態では虫歯の治療をしてもきちんと治せず、綺麗な歯並びになってからやり直しになります。

    凸凹が真っ直ぐになってきたら隠れていた虫歯もいくつか出てきますので、それから治療してもらうようになります。
    慢性齲触はそんなに急激には進行しないので、1、2ヶ月治療が延びたからといって、心配いりません。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 発音障害について

    2009/02/07 17:40 投稿者:カピパラ [xxx.83.48.191]

    先日はとても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。

    今月からの矯正治療にどきどきしている毎日です。

    発音障害のことが気になり、メールさせていただきました。1週間程でほとんどの人は慣れるとのことでしたが、私のように過蓋咬合があると発音障害のリスクが高いとおっしゃられていました。また、顎が小さく、全体の歯の幅が狭いので、舌にブランケットがあたり、余計に発音障害になりやすいのでは?と悩んでいます。

    仕事上、発音障害が続くと本当に困ります。インターネットをみると、下の歯は表側、上の歯は舌側矯正とすると、発音障害が少なくなると書かれているところがありました。

    もしあまり心配なら、そういった方法でも可能なのでしょうか?
    そして実際に発音障害は少なくなるのでしょうか?
    個人差はあると思いますが、先生の経験から、私の場合、発音障害が出やすい状況でしょうか?

    お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
    >1週間程でほとんどの人は慣れるとのことでしたが、

    先日御説明したとおり、早い人はその日のうちに慣れます。
    1ヶ月後の調整の時に、どれくらいで慣れましたか、と聞くと、大体みなさん1週間ぐらいとお答えになりますので、その様に御説明しています。舌側矯正の患者さんは、話す御仕事をしている方が殆どですので、同様のことは皆さん心配されていると思いますが、今の装置になってから発音障害で中断した人はいませんので、大丈夫だと思います。

    > 私のように過蓋咬合があると発音障害のリスクが高い

    過蓋咬合の患者さんでは、上顎のブラケットと下顎の前歯が当たる場合は、臼歯部の咬合確保と前歯の保護のためにバイトアップ(臼歯部にレジンを盛ること)を行います。これは、バイトアップをしていない人に比べると、少し発音しにくくなると思いますが、上記の1週間というのはこうゆう方もいれての話です(バイトアップが必要な方は概ね半数ぐらいです。)

    > 顎が小さく、全体の歯の幅が狭いので、舌にブランケットがあたり、余計に発音障害になりやすいのでは?と悩んでいます。

    カピパラさんの顎の大きさも、歯列の幅も、そんなに極端に違うとは思いませんよ。

    > インターネットをみると、下の歯は表側、上の歯は舌側矯正とすると、発音障害が少なくなると書かれているところがありました。

    それは、上下裏側から治療する技術を持ってない先生が言い訳のために書いていることです。実際に発音障害の原因となるのは、下顎の装置より、上顎の装置であることが殆どです。

    ひろ矯正歯科では、上はリンガル、下は外側、という中途半端な治療はしません。上下裏側でないと、リンガルのメリットが生きてこないからです。

    > 先生の経験から、私の場合、発音障害が出やすい状況でしょうか?

    こればっかりは何ともいえません。
    個人差がかなりありますので。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 先日はありがとうございました

    2009/01/13 19:50 投稿者:ギズモ [xxx.55.40.31]

    先日は矯正治療の相談でお世話になりました。
    治療方法など、くわしく教えて下さりありがとうございました。ちょっと遠いですが、頑張って通いたいと思います。

    1点だけ、質問、相談させて下さい。
    先日の相談の時に言い忘れてしまったのですが、私は口元が少し出ていると感じています。(他の矯正の先生にも言われたこともあります)横から見て鼻・口・顎をきれいなラインにできれば、と思っています。先日ひろ先生に歯を抜かないで治ると教えて頂いたのですが、この口元の事は歯を抜かなくてもスクリューで後ろに歯を下げるなどの方法で口元も出なくなっていくと考えて良いでしょうか?
    宜しくお願いします。
    先ほど分析してみました。
    ここではちょっと書けませんので、お見えになったときに御説明します。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • ありがとうございました

    2008/12/06 19:20 投稿者:ガチャピン [xxx.204.10.239]

    歯の締め付ける痛みがなくなりました!!
    あとは物を食べれるまで頑張って我慢します!!
    この痛みもなくなってあとは綺麗になるだけかと思うと本当にやってよかったと思うし、まだ装置を着けて3日だけど物を食べれないストレスや気持ち的に弱っても、この先『綺麗になる!』と思うと頑張れます!!
    滑舌も皆さんの言う通り『さ行とた行』は良いづらく電話や接客の仕事で次の日に仕事に行ってみて、やはり電話は何回も聞き返されたので用件はFAXにしました!!もう全部プラスに考えようと思って!!(笑)スクリューも怖いし失神してしまうかもしれませんが頑張ります!!
    ガチャピンさん
    まだ3日ですからね。
    早い人はその日のうちに慣れてしまう人もいるようですが、大体の方は、1週間で普通に食べれ、普通にしゃべれるようになるようです。
    スクリューは全然痛くありませんからご心配なく。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 安心しました

    2008/12/06 10:20 投稿者:ガチャピン [xxx.40.105.209]

    返信ありがとうございました。
    痛みに弱く抜歯後と抜糸の時ゎ大変な思いをしました。。。
    先生の返信を読んでこの痛さがズット続く訳ではないことが分かりとても安心しました!頑張ります!!ありがとうございました。
    舌側矯正は、昔は、装置が大きく、角張っていて、本当に舌が痛くて、中断になった人も多かったですが、今うちで使っている装置は小型で快適ですので、大丈夫ですよ。
    とはいっても、歯を締め付ける痛みや、初期の慣れるまでの舌の痛みは、やはり外側の矯正と同じで、耐えて貰うしかありません。
    実際には、よわーく調整しても痛いと言う人もいれば、締まってる気がしないから、もっと痛くして! っていう人もいます (^^;)
    これから先も、我慢出来ないことや、困ったことがあれば、言って頂ければ対応しますので、御遠慮なく仰って下さい。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 舌側矯正の装置をつけて

    2008/12/05 20:30 投稿者:ガチャピン [xxx.78.148.116]

    お世話になっております。昨日装置をつけて頂きありがとうございました。
    着けて家に帰った時ゎ痛みがなく、このままそんなに痛くならないかも!って思っていたらだんだん痛くなってきて誰かに歯を掴まれてブラさがられているようなひっぱられるような締め付ける痛さが今も続いています!全体の歯が痛くほんの少し下の歯と上の歯があたるだけでとても痛く、柔らかめのうどんもさつまいもを蒸かした中身も食べるのが痛く固体が食べれず汁系を飲むくらいです。これが初期症状でしょうか?皆さん最初は痛いと言っていたのでこれはだんだん治まってきて物を噛めるようになるんでしょうか。。?
    ガチャピンさん、昨日はお疲れ様でした。
    ガチャピンさんは、凸凹が著しいのと、右下の埋まっている歯を少しでも早く引っぱり上げたいので、昨日は普通の処置以外に、右下の埋まっている歯を出す隙間を作るように調整してあります(例外的な処置です)。
    3日ぐらい、結構、痛いと思います。
    特に、右下の糸切り歯など、、。

    普通は2~3日、遅くても1週間で慣れ、普通に食べれるようになりますので、もうちょっと頑張ってください。
    あの痛い痛い、こわいこわい埋伏歯の抜歯を乗り越えたのですから、大丈夫です。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 診察時間

    2008/11/19 21:10 投稿者:きょーこ [xxx.184.189.107]

    お世話になっています。
    歯並びも随分とよくなりました。
    しかし、

    ~中略~

    時間を短縮することは出来ませんか。
    本名も偽名、アドレスも偽りの方にはお答えできません。
    本当の送信者が誰であるか、わかりました。
    今後はこのようなイタズラ書き込みはやめてください。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 先日はありがとうございました

    2008/11/06 12:20 投稿者:広丘吉夫 [xxx.178.8.81]

    先日は、先生、衛生士さん方、装着ありがとうございました。
    特に大きな問題はなく経過しております。
    患者さんにとって、このような掲示板があるのは、ありがたい思います。多忙な先生に質問しづらい患者さんも掲示板があると、質問しやすく心強いことと思います。
    舌側の1週間ほどまでの経過と心理状態等を今後の舌側を検討されてる方の参考に記載します。

    これまでで一番のつらかったのは抜歯でした。
    通常は抜歯後痛まないそうですが、私の場合は特殊で抜歯後ドライソケットという状態になったとのことで、激痛が1週間弱続き、この掲示板で質問したところドライソケットらしいとのことで、すぐに治療して頂き痛みは解消しました。

    装置装着後は衛生士さんの説明の通り、3日ほどは歯の痛みがありました。
    硬い食べ物は噛むと痛みます。
    その後は、痛いは痛いのですが、大したことはありません。
    装着後、まず、つらいのが歯、舌の痛み、食べにくい、呂律が回らないということですが、呂律が回らないということ以外は1週間以内に解消、軽減しました。

    舌が傷ついて痛むということに関しては、最初結構つらく(特に一番奥歯の端の尖った所)、今後耐えていけるのか心配になりましたが、人間の適応能力はすばらしく、現在特に問題なく痛みはなくなりました。
    装着の違和感は最初強烈ですが、慣れました。
    食べにくさに関しても、慣れてきました。
    野菜など繊維のあるものは食べにくいですが、みじん切りなどにして対応してます。
    今一番難儀しているのが呂律(さ、た、ら行)の問題です。
    しかし、今後改善していくと思います。
    痛みを和らげるシリコンですが、装置の角につけても正直すぐに取れてしまうところが難点でした。
    とは言うものの初期の痛みの軽減には役立ちました。
    舌側は費用面で問題なければ、個人的におすすめできる方法と思いました。
    なにしろ、舌側は一々、矯正を他の人に説明しなくてもいいですし、接客業等の方には、メリットは大きいです。
    特に、先生のところでは、装置も小さいものを使用して頂けるので、苦痛も最小限なのではないかと思います。
    最初、呂律の問題で下側だけ表でのほうが楽なのではないかと思いましたが、両方裏でないと舌側のせっかくのメリットが生かせないので、現在ではやはり、よかったと思っております。
    最初は痛み等でつらいこともありましたが、許容範囲内で問題ないと思いました。
    あとは、硬いものを食べて、装置を外さないように気をつけるようにしたいと思います。

    スタッフさんも大変感じがよく、先生のところで治療して頂き良かったと大変満足しております。
    最初矯正は考えていなかったのですが、虫歯等で歯2本欠損してしまい、抜けたまま放置しておくとまずいということで、インプラント、あるいはブリッジ最初検討したのですが、矯正という方法を知り、審美的にもよくなり、一石二鳥ではないかと思い、色々と調べたところ、すぐ近くに腕の達つ先生がいるということで、受診した次第でした。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    長時間、お疲れ様でした。
    一般に、子供より大人のほうが、女性より男性のほうが、痛みや発音等に慣れるのに時間を要しますので、少し心配していましたが、慣れたということで安心しました。

    小臼歯の抜歯後は、痛みが出ないのが普通で、薬を出しても飲まない人が殆どです。
    今回はドライソケットでしたので、痛かったと思います。

    発音障害は、早い人はその日のうちに今までと同じように話される方がいますが、1ヶ月後の調整でお聞きすると、だいたい3日~1週間で慣れるようですね。
    痛いと仰っている一番後ろは、そこだけ既製のヒンジキャップという装置が付いています。
    もっと小型のもありますが、ワイヤーの調整のためにその構造が必要ですので、仕方なく使っています。
    あまり痛いようでしたら、レジンでくるんでしまいますので、御遠慮なく仰ってください。

    診療中、忙しそうなので、と、聞きたいことがあっても遠慮している方が他にもいらっしゃいますが、活字と、直に御説明するのでは理解度が全然違うと思いますので、いつでも御遠慮なく、なんなりとお尋ねください。
    スタッフの対応にはいつも神経を尖らせていますが、こうやって仰って頂けると、みんなも頑張っている甲斐があると思います。
    至らぬ点もあると思いますが、宜しくお願いいたします。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 質問です。

    2008/10/17 22:20 投稿者:のだゆ [xxx.150.184.123]

    いつもお世話になっています。
    ひとつ、先生にお聞きしたいことがあってかきこみました。
    いつも聞こう、聞こう、って思ってて、忘れちゃうので・・・。

    今、ガミースマイルで、なるべく歯茎が出ないような治療の段階、とのことですが
    外科的に上顎を切除するわけでもないのに
    どうして歯茎が出にくくなるんでしょうか?
    イメージできないので、仕組みを教えてください。

    お忙しいのに、大変申し訳ありません。

    以前は想像もできなかったほど、歯列の並びがきれいになって、とっても嬉しいです。
    りんごとかパンを食べた時の歯型のきれいさは感動モノです。
    あと、発音がキレイになってきたので、仕事的にも嬉しい限りです。

    あとは、歯茎がどんな風になっていくのか、楽しみにしています。

    今後ともよろしくお願いします。
    こんにちは。
    ガミースマイルの治療は、前回打ったインプラントスクリューから上顎前歯を引っ張って、圧下させることで、上顎前歯の位置を上に持って行きます。
    通常、抜歯空隙を閉じる際に、スクリューから引っ張って、後ろに、上に移動して行くのですが、のだゆ さんの場合、最初の凸凹が物凄かったために、抜歯空隙は凸凹を真っ直ぐにするのに殆ど全て消費しました。
    前歯の位置はもっと引っ込めたいところですが、上述のとおり、もう隙間が残っていませんので、この先は、下顎の前歯と、上下前歯の歯根の状態、骨の状態を診ながら、圧下出来るところまで下げて行く、という予定です。
    いつも忙しくしていますが、わからないことや、困ったことなどはいつでも御遠慮なくお聞き下さい。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 5 6 7 8
to top