menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 1歳半検診で反対咬合と言われました。

    2010/11/25 20:00 投稿者:乳歯での歯列矯正 [xxx.34.74.192]

    現在2歳3ヶ月の息子が1歳半検診時に
    『反対咬合ですので、臼歯が生えたら歯列矯正を行ってください』
    と言われました。

    噛み合わせが反対になっているのは前歯4本で、
    上の前歯が大きいです。

    1歳半の検診時、ちょうど下の前歯が噛む度に上の前歯に当たる為、
    前歯がギザギザに削れて来ており“このままでは前歯が割れてしまう”
    と思えるほどまで削れていましたが
    息子が意図的に顎をずらして噛んでいたようで
    段々と前歯の中心が内側を向いて来て歯が削れていくのが止まり
    代わりに下の前歯が2本上の前歯にはまり込むようになりました。

    このまま歯列矯正を行わずにそのままにしておくと
    永久歯が全部生えて来れないかもしれない気がして心配です。
    歯列矯正は乳歯の内に、との事でしたが
    20歯生え揃う前に行った方がよいのでしょうか?
    可愛いお子さんのこと、心配ですね。

    まず間違いないと考えられる範囲で、私の考えを書かせていただきます。

    1,現時点での矯正治療は必要ない(すべきでない)し、乳臼歯が生えた時点での治療も必要なし、暫く様子見で良いと思います。 具体的には、上下の前歯が永久歯に生え替わるまで手をつける必要はありません。 男の子ですから、概ね7才くらいでしょうか。 理由は、永久歯が生える時に半分くらいの方は自然に反対咬合が治ってしまうからです。 親が骨格的な反対咬合であっても、同様の時期まで様子を見ることが多いです。

    2,乳歯は、上下の前歯だけが生えて、奥歯が生えていない時期がありますので、削れて(咬耗して)ペッタンコになるのは珍しくないことですので、そんなに心配はしなくても大丈夫ですよ。 エナメル質が欠けたりして鋭利になっているようでしたら、歯医者で丸めて貰うのが良いこともあります。

    3,「このまま歯列矯正を行わずにそのままにしておくと永久歯が全部生えて来れないかもしれない気がして心配です。」それは心配ないです。 乳歯列、混合歯列期には、顎堤部分(歯の生えている部分)も成長しますので、歯はデコボコになっても、なんとか生えてくるものです。

    4,「歯列矯正は乳歯の内に、との事でしたが」その考え方は、間違いです。 そうゆうことを言うのは、矯正のことを全くわかっていない一般歯科の先生ではないでしょうか。 乳歯列で治療を開始すべきものは、早期接触があり、顎をゆがめないと噛めないという場合くらいです。 
    もしも、今も下の顎を前にずらして噛んでいるようでしたら、一度チェックしておくと安心であると思います。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 子供の歯並び

    2010/11/09 19:30 投稿者:剣道大好きっ子 [xxx.148.66.8]

    中2男子、小4女子の子供がいます。2人とも上前歯の乳歯が癒合歯で永久歯になって2本足りません(かなりの隙っ歯)。矯正は出来るでしょうか?(中2は出っ歯です)
    剣道大好きっ子さん

    永久歯が多い(過剰歯)場合や、少ない(先天欠如)、形態異常(癒合歯や奇形歯)の場合も、きちんと治せる場合が殆どですので、ご安心ください。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 娘の矯正

    2010/10/31 22:10 投稿者:メスライオン [xxx.227.41.190]

    小1です。上前歯2、下前歯3がぬけ上前歯の横1本もグラグラしてます。永久歯が下前歯2本生えましたが、1本が縦になり3本目は生えてきません。抜けない乳歯の下にあり、生えるスペースがありません。ある歯科では、いずれ矯正になるから今は貯金。ある歯科では顎をすぐ広げないともっと酷くなり抜くようになる。顎を広げ小5で矯正する。返事は1週間と言われ・・・何が一番娘のためで今すべきことが分からなくなりました
    矯正は、全て永久歯でなくても可能ですか?早くにやれば、他のこれから生えてくる永久歯に影響はなくなりますか?抜かないで出来ますか?上下前歯4生えるまで、何もせずまってるべきですか?やるなら今しかない顎拡大治療・・・判断が分からないです。
    メスライオンさんへ

    「先生によって考え方が違う、治療法が違う」とはいえ、絶対に不変であるのは、「同じ結果を得るのであれば、患者さんの負担を最小限にすること」、そして「失敗の無い、後悔しない治療を受ける」ということです。
    この時期からアゴを広げると言った先生は、間違いなく素人でしょう。

    矯正を開始する時期は、患者さんによって多少違いはありますが、初診・相談できちんと納得のいく説明をするというのは、歯科医師の責務であると思います。

    実際に口の中を見てみないと正確な事は言えませんが、焦る必要は無いと思います。
    納得がいくまで治療を開始してはダメです。

    お困りでしたら、適切な治療開始時期と、その理由をわかりやすく御説明いたします。



    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 相談

    2010/10/16 11:40 投稿者:elokuu [xxx.12.121.139]

    こんにちは。
    先日は、治療ありがとうございました。

    治療の際に、「どこか気になる所はありますか?」と聞いてくださって
    お話がしやすかったです、ありがとうございます。

    ただ、私の方で説明がなかなかうまくできなかったので、補足としてこちらの場を借りて相談させていただきます。

    <この前お伝えしたこと>
    ①下の歯右3番が出ていることと、
    ②上の歯右3番が出ているのが気になる、とお伝えしました。

    <気になる所の補足>
    ③この前お伝えした上の歯右3番の向きについてですが、歯の表面が左の上3番は横を向いているのに対し、右の歯の表面が前を向いているのが気になります。
    ④上の歯左2番が、右の2番より下に下がっているのが気になります。
    ⑤上の歯左3番も出ている気がします。

    一番気になるのは、③なのですが、また次の治療の際に詳しくお話させて下さい。
    宜しくお願い致します。

    elokuuさん

    お返事が遅くなり、申し訳ありません。
    お見えになった時に直接御説明するのが適切かと思い、回答していませんでした。

    現在、治療目標である咬合平面の是正と空隙閉鎖を行っている段階ですので、細かなねじれや段つきがあります。
    もう少しすると、フィニッシング(仕上げ)の段階になりますので、上記1〜5はちゃんと治りますよ、ご心配なく。

    今後も気になることや、心配なことがあれば、治療の際に御遠慮なくおっしゃってください。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 矯正を考えています。

    2010/10/09 22:50 投稿者:ゆら [xxx.83.159.201]

    初めまして。ホームページ拝見させて頂きました。
    私は、上前歯がすきっ歯で以前より悩んでいます。出来るだけ目立たない矯正器具で治したいと思っています。下や上奥歯は矯正する必要はありません。そこで質問ですが、歯の裏に付ける見えない矯正器具での部分矯正は可能ですか?もし出来るとしたら費用も提示されている金額より安く治すことが出来ますか?
    ゆらさん

    こんばんわ。
    留守にしていましたので、お返事が遅くなり、申し訳ありません。
    「下や上奥歯は矯正する必要はありません」というのは、気になっている部分が上の前歯だけ、ということでしょうか?
    実際に診てみないと正確なことはお答え出来ませんが、部分的な治療で済むのであれば、費用は安くなる事もあります。


    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 反対咬合

    2010/09/08 00:50 投稿者:ペペロメロ [xxx.150.130.205]

    はじめまして。
    今日 一般歯科の先生から 今後の治療方針についての説明をされ
    どうしていけばいいのか悩んでいます。

    5歳4ヶ月の女児です。奥歯4本永久歯が生えていて 下前歯2本が永久歯に生えかわっています。
    噛みあわせが反対です。

    母親も噛みあわせが逆で小学校2年生くらいで矯正治療しました。

    今日の説明だとレントゲンを撮る前段階なので下顎が出ているのか
    下顎の位置は正常で上顎が劣成長なのかははっきりしません。

    治療方法としては
    1. ムーシールドの使用
    2. フェイシャルマスクの使用

    1については骨格に異常がある可能性が高いのと年齢が上がってるので効果が疑問だと言われ

    2をすすめられましたが 就寝時使用がはたして可能か親としては疑問があります。 寝相が悪いためです。 また睡眠の妨げになるのではと心配しています。

    この月齢でほかのアプローチは考えにくいと言われました。
    ほかの方法がないものかご相談したく こちらの相談室をみつけたので書かせていただきました。
    よろしくお願いします。
    実際に診てみないと正確なことは言えませんが、乳歯列期の反対咬合は、上の前歯が永久歯に生え変わるときに自然に治ることがありますので、矯正の治療開始時期としては、適切でないと思われます。
    親が骨格性の反対咬合で、お子さんも物凄く骨格的要素が強い場合でも、まだ早いと思います。
    私なら、上の前歯が永久歯に生え替わってから治療を開始します。
    それより早い時期での治療は、治療自体が必要かどうかの判断も正確に出来ない事もあり、開始しても効果が出にくいことが多いです。

    ムーシールドというのは、舌位の改善から効果を期待するもので、効果は非常に不確実ですので、私は使いません。

    一般歯科で矯正治療を行って、たいへんな事になって泣きついてくる方が絶えませんので、お薦めできません。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 嚙み合わせ

    2010/06/20 22:40 投稿者:長野県南部 [xxx.254.1.122]

    娘がお世話になっています。治療のほうは順調にきているといっていただき嬉しいです。前歯の乳歯の根っこが抜けないのは前歯を使っていないからでしょうか?矯正を始める前から前歯を使うと痛みがあるから自然と使わなくなっています。ある程度は使ったほうがいいんでしょうか?

    話は変わりましが私自身は嚙み合わせで悩んでいます。娘の治療を見ていて信頼できる先生とスタッフの方なので思い切って相談したいとおもっています。その時はよろしくお願いします。
    こんにちは。
    遠いところ、お疲れ様です。
    いつもお待たせしてしまい、申し訳ありません。

    乳歯は、治療前にお話ししたように、普通は持たずに抜けてしまいます。
    とっくに抜けていてもおかしくないのですが、いまだに持ちこたえているというのは、いつも上手に噛んで貰っているからだと思います。
    敢えて抜く必要もありませんので、このまま治療を進めてゆきますが、いつまで持つかはわかりません。
    少しでも長持ちすると良いですね。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 再度、矯正を考えています

    2010/06/20 16:20 投稿者:ゴマ [xxx.88.76.57]

    5、6年前に歯列矯正をしましたが、上顎前突が気になります。
    引越しをした為、別の歯医者さんで相談したのですが、過蓋咬合も指摘されました。以前矯正した時に途中で左下1を抜歯しています。
    上顎前突と過蓋咬合を治すには顎を広げ、上下のスペースを作り引っ込めるそうですが、左下1を抜歯した為バランスが取れなくなるとの事。上下のバランスをとる為に右下1と左下2の間に隙間を作り左下1の代わりになる物を付けるといわれました。
    左下1を埋める方法はいくらでもあるとの事ですが、前歯なのでとても抵抗があります。ほかに方法はないのでしょうか?今度矯正をするなら、後悔は絶対にしたくありません。
    あと、過蓋咬合は舌側矯正にすると早く綺麗になると聞きましたが本当でしょうか?
    先生のご見解、今後のアドバイスをお願いいたします。
    現在の状態は容易に想像出来ます。
    私なら、上の前歯を引っ込めるためにアゴを広げることはしないと思いますし、下の前歯1本開けてそこを補綴するということもしないと思いますが、、、実際に口の中を診てみないと何とも言えません。

    過蓋咬合や上顎前突で、下の前歯がもともと1本足りない人もいますが、上下の歯の大きさのバランスが悪く(Anterior ratioと言います)、きちんと仕上げるには、少し裏技が必要です。

    過蓋咬合は、舌側矯正のほうが早く終わることもあります。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

  • 上下顎前突 顎関節症 舌癖

    2010/06/14 14:50 投稿者:長野県 [xxx.153.84.108]

    上下顎前突等で質問させて頂いた者です。

    まとまりのないような、色々な質問に応えて下さりありがとうございました。


    こちらで散々質問させてもらったんですが近々診てもらおうと考えています。
    その時はよろしくお願いします。
    いいえ、相談だけでも、ぜんぜん御遠慮なさらずに。
    でも、お待たせすると思いますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

1 12 13 14 36
to top