menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 上下顎前突 顎関節症 舌癖

    2010/04/12 08:20 投稿者:長野県 [xxx.136.161.100]

    昨日相談させてもらった者です。

    お返事ありがとうございました。

    レントゲン等というのは、
    歯の正面、右、左の噛み合わせの写真。
    証明写真の様な顔の写真(写真、右、左)
    レントゲン
    診断を受けたときに、横向のレントゲンに定規で線をいっぱい引いた様な感じで、角度が何度か、何センチ出ているか等がパソコンの中で示されている物も。(平均はこの位なんだけど、あなたは平均よりこの位出ている等いっていました。)がありました。

    床矯正と急速拡大装置は同じ物だと思ってました。
    画像を見て急速拡大装置だった気がします。
    本物を見せてもらったのですが、真ん中にネジ?がついていて、少しずつ広げていき6ミリ位広げると言っていました。
    10ヶ月ほどかかるみたいです。

    上だけでなく、下にもつけるとの事ですが、下は取り外しができると言っていたような…

    しかし急速拡大装置は成長期のうち、ギリギリ25歳まで可能性ある場合があると載っていました。

    説明では上顎は真ん中に骨があるからそれを伸ばすような形で(骨折させる?)広げていく。
    下は骨がないから……(忘れてしまいました)

    24歳では普通に考えて骨だか口蓋?は形成してしまっていますよね?

    拡大装置で広がるのでしょうか?
    一般歯科でしょうか、矯正専門医でしょうか?
    一般歯科だとすれば、きちんと検査していますね。

    床装置と急速拡大の違いは、ネジを広げてゆくペースです。一般には、急速拡大は朝晩広げて正中口蓋縫合の離開を目的としますが、床装置はもう少しゆっくり広げますので(緩徐拡大)、正中口蓋縫合は離開しません。床装置は、見た目は床は入れ歯の様なもので真ん中に拡大ネジがあり、取り外しがききますが、急速拡大は固定式で、通常は第一小臼歯と第一大臼歯にバンドをセットして、太い針金が対角線状に走り、その真ん中に拡大ネジがあります。

    >下にもつけるとの事ですが
    → それは、私には出来ません。。

    >ギリギリ25歳まで可能性ある場合がある
    → それも私には出来ません。

    読んでいる限り、かなり難しい治療のように思えますが、、、実際に診てみないと何とも言えません、、、すみません。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top