menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 矯正開始時期について

    2005/05/08 07:44 投稿者:長野県 [xxx.157.166.223]

    [049]です。ご回答ありがとうございました。
    矯正治療の分野ではないかもしれませんが再度ご相談お願いします。
    [251]の娘(7歳)は
    (1)3歳になる少し前まで夜、寝る間際親指の指しゃぶりをしていました(現在はしていません)。その影響からか上前歯の乳歯2本が少し前にでている。(乳児検診等で上顎がV字形になっていると指摘がありました。)
    (2)(現在)テレビを見ているときや何かに集中している時に口が少し開いてしまい歯の間から舌が少し出てしまう。
    (3)(現在)夜寝ているときも口が開いている。毎晩歯ぎしりをしている。
    以上3点が気にかかっています。
    これらは矯正開始時期、矯正内容等を考える上で何らかの問題になってくることでしょうか。
    よろしくお願いします。
    これらの習癖指導は、全て矯正歯科の分野です。
    まず、指しゃぶりは、今現在していないのであれば、指しゃぶりに関しては心配はありません。指しゃぶりが原因で1~3のような状態になったのであれば、指しゃぶりを止めれば、歯も自然に治るはずです。

    2は、舌突出癖が疑われます。これを改善するのは親が口を酸っぱくして叱ったところで、効果はあまり無いのが普通です。
    メンタルモチベーションに長けた矯正専門医にかかればさほど難しくなく改善されると思います。

    子供は結構歯ぎしりをするものです。これ自体はそれほど神経質になる必要はありませんが、あまり激しいと歯がすり減ってしまいます。 生えたばかりの永久歯がペッタンコにすり減ってしまうのは、後々何かと問題がありますので、そうゆう場合は矯正専門医を受診して、ナイトガード(スプリント)を作って貰う事をお勧めします。

    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top