menu
MENU

相談室

歯科矯正で悩んでいる方、お困りの方へ

ひろ矯正歯科では、インターネット相談室という形で、矯正治療についての相談や、他医院で治療している方の相談など、困っておられる方の相談にお答えいたします。
また、このホームページ内でご紹介している治療方法や、治療費用等々、ご相談にもお答えいたします。

  • 補足です

    2014/12/10 00:00 投稿者:きなこ [xxx.10.216.18]

    早々の返信ありがとうございます。
    そしてすみません、説明不足でした。

    この10月に左下6番の歯周ポケットが急に8㎜入り、歯根にヒビが入ってる可能性が高いということでかぶせ物を外したところ、『ヒビ確定』で分割抜歯した次第です。抜歯自体は問題なく成功し、残った歯も問題ないそうです。
    抜歯後7日目に、「ドライソケットになった場合、再掻爬はなるべく早めにやった方がいいのでは?」と私も提案したのですが、特に軟膏?などを塗る処置もなく、「今、再掻爬するとかなり痛いよ。あと1週間位しても歯茎の状態が変化なければその時再掻爬も考えましょう。」と言われました。

    >普通は、ドライになれば痛いので…
    分割抜歯で神経を抜いた歯でもかなり痛いのですか?

    >骨が今も露出している状態であれば、痛くて悪臭を伴うと思いますし、そうであれば、掻爬した方が良いと思います。
    神経は抜いてあるので、激痛というより骨がうずいて地味に染みるように痛む感じです。特に強い悪臭はありません。

    そこで再度質問です。
    ①今回の抜歯は縫合しませんでしたが、
     もし近日中に再掻爬した場合、その時は縫合をお願いしてもらった方がいいのでしょうか?
    ②抜歯直後から今も穴がぽっかり空いたままで不安なのですが、
     普通のドライソケットの場合、歯茎が内側に倒れてくる(ふさがってくる)のはいつ頃から始まるのでしょうか?
    ③上記のような現状ですが、新生骨を作るためにも今から血餅を新たに作った方がいいのか、
    ④再度血餅を作らなくても、数ヶ月経てばドライソケットの人でも穴が空いた骨の部分は再生してくるのか、
     (又、骨が再生しなくても、上から歯茎が塞がればその後の治療に特に問題はないのか)、
    ⑤ドライソケットの人の抜歯窩は血餅がある人と比べると、やはりかなり凹んだ状態で治ってしまうのか?

    ①~⑤について、少しでもアドバイスいただけると助かります。
    どれも不安に思っている事なので、よろしくお願いします。
    きなこさん

    ドライソケットは、骨の治癒の問題なので、分割抜歯であるとか、失活歯であるということは関係ありません。

    現状がドライになっているかどうかは、抜歯窩を洗浄して、明視下で診てみないと確定できませんし、その処置をどうするかも、診てみないと何とも言えません。

    同じような症状でも、今までの既往や、患者さんの現症、身体の状態や年齢等々を考慮して処置内容を決める必要があるからです。
    したがって、①~⑤については、ここでお答えすることは出来ません。
    心配でしたら、口腔外科に行って診察を受けてください。



    - ひろ矯正歯科 院長 -

to top